社会保険労務士 合格体験記 「北海道」
条件でさらに絞り込む
合格体験記数:15
-
社労士の勉強は苦しくも楽しい1年半2019年合格勉強期間:1年間自己研鑽として挑戦した社労士試験損害保険会社に勤めてから5年目、自分はどのような法律に守られて仕事を...続きを見る
-
社労士の過去問は数十回解いた2019年合格勉強期間:1年間■社会保険労務士を受験しようと思ったきっかけ会社で受験が推奨されている「ビジネス実務法務検定」に合格...続きを見る
-
社労士の模試を4回受けた2019年合格勉強期間:1年間①選ぼう!自分にあったコンテンツ昨年、選択科目労一で1点が不合格が確定。そのときにどの教材を使うか決...続きを見る
-
社労士試験2回目の勉強で選んだのは合格率3.14倍の通信2018年合格勉強期間:8ヶ月間試験を受けたきっかけ私が社労士試験を受けようと思ったきっかけは、大学が法学部だったこともあり、何か資...続きを見る
-
8カ月で社労士合格!過去問で広く勉強2019年合格勉強期間:8ヶ月間■フォーサイトとの出会いで学習を続けられた令和元年度の試験に、初めての挑戦で合格することができました...続きを見る
-
3度目の正直!社労士1500時間を勉強2019年合格勉強期間:1年間■1回目のチャレンジ行政書士の資格を目指していたころ、たまたま書店で見た雑誌(だっと思います)でフォ...続きを見る
-
市販の基本書で2度失敗、社労士の勉強を通信にチェンジ2013年合格勉強期間:10ヶ月間今回3回目の受験で合格しました。仕事で役立つかな~と思い、市販の基本書を買ってみましたが、あまりに範...続きを見る
-
朝方の学習スケジュールに変えて社労士試験に挑戦2014年合格勉強期間:1年間私は社会保険の事務手続きや給料計算がメインの一般事務員です。外部の顧問社労士より、日々業務指導を受け...続きを見る
-
社労士の勉強が8月までに530時間を突破しました2017年合格勉強期間:1年間実は4年ほど前にもフォーサイトに申し込んでいたのですが、難しすぎてついていけず諦めて受験せずにいまし...続きを見る
-
1000時間を目安に社労士の試験勉強2019年合格勉強期間:1年間■受験動機人事部へ異動となり、1年半が経過した頃に何か専門性を身につけ仕事に活かしたいと考えました。...続きを見る