1月にFP3級試験に合格、そのまま5月にFP2級試験に合格!
【ファイナンシャルプランナー・2級】
2015年(平成27年度)合格
- 勉強期間
- 4ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 年代
- 30代
- 性別
- 男性
全く知識のなかった10月から3級の勉強を始めたばかりの私は、5月の試験で2級に合格できなくてもいいやという気持ちで当時は思っていました。
教材は申し込んだ2日後には届き、早速ガイダンスから視聴。
すると、あと4カ月切った時期にもかかわらず、5月試験に一発合格のプランが組まれており、やる気を一気に掻き立たてられました。
というのも、せっかく申し込んだ通信講座なのに、サポート期間は5月の試験前日までって。
…やるしかないと思いました。
私の場合、自家用車出勤でしたので、行き帰りの車内でDVDを試験日まで流し続け、自宅では聞いた箇所の問題を解くというパターンで勉強しました。
DVDは約4カ月で6回転位は通しで聞いたでしょうか。
はじめはわからない箇所があってもどんどん聞き流し、二回転、三回転と聞いていくうちに、どこが重要なのか、どんな風に考えればよいのかが分かってきました。
具体的に挙げると、「所得は、収入から必要経費を差し引く」を何度もおっしゃいましたが、最初に聞いた時と比べ、三回転以降に聞いた時の方がその言葉で伝えたかった本当の意味を理解できたと思います。
また、最新の法制度の改正にもばっちり対応しており、しかもそこが狙われるという解説そのままに試験に出ましたので、出題傾向をかなり分析している表れだと思います。
そうはいっても、過去問を解き始めたばかりのころは3級との問題量の差に滅入ってしまい、
やはり5月受検はやめとこうかと思った矢先に、フォーサイトからの励ましメール。
受検生の心理をつかみながらサポートしてくれましたので、今回合格をつかみ取ることができたと思います。
勉強したくない日も多々ありましたが、道場破りを取り組んだりしてなるべく間隔を空けずにできたことが、合格へのモチベーションを下げずに勉強できたと思います。
驚異の合格率との謳い文句の背景には、しっかりとしたサポート体制があったのだと、今になって実感させられました。