マンション管理士試験の勉強はいつから?合格できる勉強方法!

マンション管理士試験の勉強はいつから?合格できる勉強方法

いつから勉強を始めれば、マンション管理士試験に合格できるのだろう……ということは、受験を考えている人なら誰でも気になるところです。
試験は1年に1回なので、準備不足のまま受験して落ちてしまったら、来年まで待たなければなりません。

マンション管理士試験は簡単に合格できる試験ではないため、きちんと勉強計画を立て、十分に準備をしてから試験に臨む必要があります。

目次

マンション管理士は簡単?難しすぎる?いつから勉強を始めればいい?

前述したように、マンション管理士の試験は簡単ではありません。
難しさを比較すると「行政書士」とほぼ同じレベルといわれています。
また、近年マンション管理士試験は、年々難しくなっています。
ざっと出題範囲を山かけして暗記しただけで合格できるレベルではありません。
そのため、「いつから・どのように勉強を進めるか」が重要になります。

➡難易度についてはこちら

人によって勉強を始めるのに最適な時期は異なる

マンション管理士試験は、民法など法律の問題が多いため、資格試験は初めてという人はもちろんのこと、法律の初学者はかなり難しいと感じます。
そのため、勉強時間はたっぷり取りましょう。
前述で「初学者は600〜700時間を目安に」と挙げましたが、試験(11月末)の1年〜1年数か月前から始めることをおすすめします。

突然の残業や出張、家族や自分の体調不良、冠婚葬祭など、さまざまな理由で勉強ができなくなる日は意外と多いものです。
余裕を持って早めに勉強を始めたほうが、気持ちにもゆとりができます。
すでにマンション管理会社で働いていて、ある程度の専門的な知識がある行政書士や宅建士、管理業務主任者などの資格を持っている人の場合も、少なくても半年前から準備を始めたいものです。

マンション管理士の合格者はいつから勉強を始めたのか?

合格者アンケートや、体験記などを調べてみるとマンション管理士試験の合格者の多くは、「250〜500時間」は勉強時間を確保しているようです。

たとえば…

  • 平日2時間×5日(月〜金)+土日5時間×2日(土日)=1週間に20時間

1か月を4週間として計算すると80時間なので、半年勉強すると480時間となります。

前述したように、その人の持っている知識や、勉強環境、生活スタイルなどによっても実行可能な勉強時間は異なります。
勉強を全くできない日もあるでしょう。
平均勉強時間は目安として、自分でアレンジしてみてください。

マンション管理士の勉強時間管理に!見開きスケジュールのススメ

資格試験の勉強を始めるために、何よりも大切なのは「勉強のスケジュール作り」です。
何もスケジュールを立てないままで勉強を始めると、計画が遅れていても気が付きません。
また、「目に見える形のスケジュール」がないとついサボってしまい、試験日までに勉強が間に合わないということもあるのです。
合格に向けて、着実に勉強を進められるスケジュール作りのコツをご紹介しましょう。

➡マンション管理士試験についてはこちら

大まかな長期計画と週単位のスケジュールを作る

マンション管理試験に限らず、基本的に試験勉強は、

1.「テキストを読み込んで知識をインプットする時期」
2.「問題集を解きまくって知識を定着させるアウトプット時期」
3.「弱点を補強したり見直しをしたりする仕上げ期」

の順番で進めていきます。

最初に、「○月までは、しっかりテキストを読み込む」「○月に入ったら問題集を解く」など、大まかな長期計画を立てますが、それだけでは不十分なのです。

毎月、週単位で見開きの勉強スケジュール表を作りましょう。

週単位・見開き勉強スケジュール表の作り方

「週単位・見開きの勉強スケジュール表」とは…

横長の紙やノートなどに日付を入れて、「勉強のスケジュール」「仕事のスケジュール」「自分・家族のスケジュール」の項目を作り、1週間にどのような予定が入っているのかを一目瞭然にした表のことです。

市販のスケジュールノートで見開き週単位のものを利用しても構いません。

勉強のスケジュールを立てる際に、その予定だけを独立して書くのではなく、仕事やプライベートの用事も同時に書き込むことで「水曜日は、用事がいっぱい入っているからスキマ時間でしか勉強ができないな」というように、「どの日にどれだけ勉強に時間を費やせるか」がわかりやすくなります。

表のイメージをご紹介しましょう。

週単位・見開きの勉強スケジュール表

予備日を入れることを忘れずに

勉強のスケジュール表を作るときに大切なのは、「勉強の予定を入れない予備日」を作ることです。
週末でも平日でも構わないのですが、最低でも1か月に2〜3日は組み込んでください。

急用や残業、体調不良などで勉強ができない日は必ずあります。
毎日ぎっちりと予定を詰め込んでしまうと、どんどん遅れてしまいがちです。
しかし予備日を設けることで、その日に遅れを取り戻せるため精神的にも余裕が持てます。
自分のライフスタイルに合わせて取り入れてください。

スキマ時間を有効活用するeラーニングについてはこちら

マンション管理士の勉強は余裕を持って始めよう!

マンション管理士試験は難易度が高めなので、試験に備えて準備期間はたっぷり用意したいものです。
マンション管理の現場で既に働いている人、管理業務主任者などほかの資格を取得していて知識を持っている人でも、マンション管理士試験は年々難しくなっているということを踏まえて多めに勉強時間を作ったほうがいいでしょう。
初学者の人は、最初はテキストを読み進めるのも困難だと思われるため、余裕を持って勉強を始めてください。

そして何よりも大切なのは、何の計画もなく勉強を始めるのではなく、しっかりと勉強計画を立てて自分の進捗状況を常に把握することです。
「週単位・見開きの勉強スケジュール表作り」は、合格者が実際に実行しています。
大きめの紙に書き、自室とリビングに貼ったそうです。
家族が表を見て「ちゃんとスケジュール通り進んでいるの?」とチェックされるので、真面目に勉強をこなせたとか。
ぜひ自分に合った形で取り入れてみてくださいね。

この記事の監修者は
北川えり子(きたがわ えりこ)

学びの楽しさをシェアしたい
【出身】東京都
【経歴】拓殖大学外国語学部卒。マンション管理士・管理業務主任者、行政書士、海事代理士、宅建等の資格を保有。
【趣味】旅行、ドライブ
【座右の銘】未来とは、今である。

マン管・管理コラム一覧へ戻る