通関士の年収は高い?他資格と比較しながら解説!

更新日:2024年1月22日

海に浮かぶ船

貨物の輸出入を行う際、税関を通過させるという業務を請け負うのが通関業者であり、その通関業者の中で実際に通関の手続きを行うのが通関士と呼ばれる資格を持つ方です。

世間的にはあまり有名とはいえないこの通関士という仕事。実際どのような仕事をし、そしてどの程度の年収があるのか。この記事では特に通関士の年収に関して解説していきます。

また、通関士として働きながら、年収アップを狙う場合の考え方や方法なども紹介していきますので、これから通関士を目指す方はぜひ参考にして下さい。

目次

通関士とは?

通関士という資格はあまり耳慣れないという方も多いかと思いますが。通関士は貿易関係の資格としては唯一の国家資格となり、独占業務を持つ資格です。

物品を輸出入する際には、必ず税関を通す必要があります。税関を通すことを通関と呼び、その通関に関して、必要な業務を行うのが通関士ということになります。

そんな通関士の具体的な仕事内容や、活躍する業界などに関して紹介していきましょう。

通関士の仕事内容

まずは、通関士の具体的な仕事内容に関して紹介していきます。

〇通関士の主な仕事内容
  • 通関書類の作成・チェック【独占業務】
  • 輸出入の申告代理
  • 輸出入審査や検査の立ち会い
  • 関税額の確認と納付
  • 不服申し立て等の代理
  • 税関に対する主張や陳述の代行

物品の輸出入において、税関を通すためには、まずは書類を作成する必要があります。この書類の作成および作成された書類のチェックなどを担当するのが通関士の仕事であり、独占業務でもあります。

この書類の作成やチェック以外にも、通関士の仕事は多く、通関の申告を行ったり、輸出入する物品の検査に立ち会ったり、関税額のチェックなど、通関に関する業務全般を請け負うのが通関士の仕事となります。

物品の輸出入には欠かせない資格であり、貿易をすることで成り立つ日本経済においては欠かせない資格といえるでしょう。

通関士が活躍する業界は?

では、この通関士という資格が、どんな業界で活躍するのかを紹介していきます。

税関を通す通関という業務に関しては、税関に認定されている「通関業者」が請け負うことになります。つまり、通関士が活躍する業界は、この通関業者が中心となります。

通関業者に関しては、通関業務を中心に請け負う業者もありますが、一般的には他業種の企業が、通関業務も併せて請け負うというケースも数多く見られます。

通関業務を請け負う業界としては、倉庫業界、運送業界、商社など。通関士が活躍するのはこういった業界ということになります。

通関士が活躍できる業界に関しては、以下の記事でも詳しく解説していますので、参考にしてください。

通関士の仕事内容の詳細はこちら

独立開業はほぼない資格

資格を取得する、特に通関士のように独占業務を持つ資格を持つ場合、働き方としては企業に勤務する形と、独立開業をする形が考えられるかと思います。

しかし通関士の資格に関しては、独占業務こそあるものの、独立開業という働き方はほぼありません。その理由は上でも少し触れましたが、通関業務に行うには通関業者として認可を受ける必要があるからです。

独立開業し、通関業者としての認可を受けるのは簡単ではなく、独立開業して通関士として仕事に就くことは難しいということになります。

通関士の資格を取得したら、通関業者として認可を受けている企業に勤務し、その資格を活かして働くのが基本的な働き方となります。

通関士の年収に関して

通関士としての働き方としては、通関業者に勤務し、その企業から給料を受け取る形が一般的になります。では、そんな通関士の年収はどの程度のものか。公的なデータから紹介していきましょう。

基本的には一般的なサラリーマンと同様

通関士は基本的に、勤務先から給与を受け取る給与所得者です。給与所得者の年収データに関しては、毎年厚生労働省が発表している「賃金構造基本統計調査」という公的データがあります。

しかし、この「賃金構造基本統計調査」には「通関士」の年収を調査したデータはありません。

そこで参考にするのが通関士も含まれる項目のデータ。同じく厚生労働省が運営している職業情報サイト「job tag」で調べてみると、通関士は「他に分類されない専門的職業従事者」に分類されます。

そこでこの「他に分類されない専門的職業従事者」の平均年収データを紹介しておきましょう。

他に分類されない専門的職業従事者(令和4年度賃金構造基本統計調査)
きまって支給する現金給与額 376,600円
年間賞与その他特別給与額 1,278,700円
平均年収 5,797,900円

引用元:厚生労働省「令和4年度賃金構造基本統計調査」

「他に分類されない専門的職業従事者」の平均年収は上記の通り。令和4年度の給与所得者全体の平均年収が458万円ですから、平均年収よりも通関士の方が年収は高いということになります。

通関士の初任給は?

同じく「令和4年度賃金構造基本統計調査」から、通関士の初任給を紹介していきましょう。

通関士資格は受験資格のない資格であり、高卒の方でも資格取得は可能です。そこで勤続0年の方で、19歳以下の方と、20~24歳の方の平均年収を紹介しましょう。

勤続0年 所定内給与額 年間賞与その他特別給与額 平均年収
19歳以下 171,400円 0円 2,056,800円
20~24歳 223,200円 38,600円 2,717,000円

引用元:厚生労働省「令和4年度賃金構造基本統計調査」

初任給の参考となるデータを見ると、19歳以下で約17万円、20代前半で約22万円という結果となり、これは給与所得者全体の平均と大きな差はないという結果に。ちなみに初年度の平均年収は、205~272万円程度となっています。

通関士資格の資格手当相場は?

通関士資格が資格手当の対象となっている企業もあります。資格手当を支給しているのは、通関業者に限らず、貿易を中心としている商社や運送業、また倉庫業など、輸出入が多い企業や、通関業者との関連性高い企業などが考えられます。

通関士の知識が役立つ業界では資格手当の支給を行っているケースが多く、その相場は月5,000~15,000円程度と言われています。

年収で換算すると6~18万円ほどになりますので、まだ年収がそこまで高くない若い世代の方にとっては大きな収入になるでしょう。

勤続年数と年収の推移

では通関士の年収が、勤続年数や年齢によってどういった推移を辿っていくのかを紹介しましょう。

勤続年数 給与※1 賞与※2 平均年収
20~24歳 1~4年 214,200円 758,100円 3,328,500円
25~29歳 5~9年 263,700円 918,000円 4,082,400円
30~34歳 10~14年 327,400円 809,000円 4,737,800円
35~39歳 10~14年 337,500円 2,254,900円 6,304,900円
40~44歳 15年以上 398,000円 2,738,800円 7,514,800円
45~49歳 15年以上 399,000円 1,667,400円 6,455,400円
50~54歳 15年以上 378,800円 1,214,300円 5,759,900円

引用元:厚生労働省「令和4年度賃金構造基本統計調査」

※1=所定内給与額
※2=年間賞与その他特別給与額

通関士の年収は基本的に勤務年数とともに上昇する傾向にあり、30代前半で平均的な年収となり、40代でもっとも高い数値となります。年収の上がり方としては、一般的な給与所得者と同様の推移を見せるため、通関士ならではの特徴というものはあまりないと考えていいでしょう。

続いて、社会人の方が働きながら通関士資格を取得し、通関士として転職したケースを考えてみましょう。ここでは30代前半の方の勤務年数別の平均年収を紹介していきます。

勤続年数 給与※1 賞与※2 平均年収
30~34歳 0年 437,200円 275,700円 5,522,100円
30~34歳 1~4年 292,600円 798,800円 4,310,000円
30~34歳 5~9年 303,800円 920,200円 4,565,800円
30~34歳 10~14年 327,400円 809,000円 4,737,800円

引用元:厚生労働省「令和4年度賃金構造基本統計調査」

※1=所定内給与額
※2=年間賞与その他特別給与額

30代前半で通関士として転職をした場合でも、平均年収は500万円を超えるというデータが出ています。勤続年数ごとのデータを見ても、総じて平均年収は高めの傾向にあり、資格を取って転職しても、ある程度の年収は確保できるようです。

男女間の年収の差は?

続いて男女間の年収の差をチェックしていきます。

きまって支給する現金給与額 年間賞与その他特別給与額 平均年収
男性 405,600円 1,529,000円 6,396,200円
女性 328,400円 863,200円 4,804,000円

引用元:厚生労働省「令和4年度賃金構造基本統計調査」

上記のデータを見る以上、通関士という資格に関しては、まだ男女間の平均年収は大きいといわざるを得ません。

近年はドンドン女性が社会進出する傾向にあり、年収の男女間格差も少なくなっています。通関士の仕事は書類の作成や通関の立ち合いですので、基本的に体力が必要な仕事ではありません。もちろん女性の方でも十分活躍できる資格ですので、今後は通関士の世界にも女性は数多く進出するでしょうし、それとともに女性の年収もアップしていくでしょう。

地域別の年収差は?

続いて都道府県別の年収に関してもチェックしていきましょう。日本国内には9つの税関がありますので、その税関が設置されている都道府県別の平均年収を紹介していきます。

都道府県 きまって支給する現金給与額
北海道(函館税関) 5,674,000円
東京都(東京税関) 6,507,000円
神奈川県(横浜税関) 5,649,000円
愛知県(名古屋税関) 4,675,000円
大阪府(大阪税関) 6,031,000円
兵庫県(神戸税関) 4,833,000円
山口県(門司税関) 3,807,000円
長崎県(長崎税関) 4,105,000円
沖縄県(沖縄税関) 4,492,000円

※参照:職業情報サイトjobtag

年収データを見ると、東京都や大阪府、さらに神奈川県、兵庫県といった都市部では平均年収が高い傾向にあります。こうした都市部の港では、輸出入される貨物の量が多いため、必然的に通関士の年収も高くなるようです。

もうひとつ特徴としては、北海道や沖縄県といった、近隣にほかの税関がない地方部でも年収は高い傾向にあります。

年収という面を意識して通関士として働くことを考えている方は、こうした地域別の特徴も意識して、どこで働くかを考えるのがいいでしょう。

ほかの人気資格と年収を比較

通関士の年収は、給与所得者全体の平均給与よりも高く約580万円となっています。ではこの年収がどの程度のものか。ほかの人気資格と平均年収を比較してみましょう。

宅地建物取引士と年収を比較

上でも紹介した、職業情報サイトjob tagで調べると、宅地建物取引士(以下:宅建士)が多い不動産営業の平均年収は約578万円です。平均年収という点では、通関士とほぼ同等ということができるでしょう。

ただし、通関士と宅建士は、職業の特徴が違います。

通関業者に勤務し、比較的安定した年収が望めるのが通関士の特徴。いわゆる一般的なサラリーマンのように、しっかりと固定給がある職業となります。

一方宅建士が多い不動産業界の営業職では、歩合制を導入している企業が多いのが特徴。歩合給も、固定給プラス歩合給の企業もあれば、完全歩合制の企業もあります。

そのため宅建士は、仕事の成果次第で年収が大きく変わることがあり、中には20代でも年収1,000万円オーバーという方もいるというのが特徴。もちろん反対に勤務年数が長い方でも成果が出なければ年収が300万円に届かないという方もいることになります。

こうした仕事の特徴を考えると、平均年収としては通関士と宅建士はほぼ同等であるものの、通関士の方が安定しており、宅建士は不安定ながらも高収入が目指せる資格ということになります。

宅建士の年収の詳細はこちら

中小企業診断士と年収を比較

職業情報サイトjob tagで調べると、中小企業診断士の平均年収は約781万円となります。

中小企業診断士は企業の財務状況を把握し、企業経営に関する適切なアドバイスができる資格。活躍する業界はコンサルティング業界などが中心となり、独立開業も目指せる資格となります。

顧客が法人であったり、取得難易度が高かったり、活躍する業界が比較的年収の高い業界であることなどいろいろな理由もあり、中小企業診断士の平均年収はかなり高くなります。

通関士以上の高年収を目指せる資格ではありますが、それだけ取得難易度も高くなるのが中小企業診断士という資格ということになります。

中小企業診断士の年収の詳細はこちら

社会保険労務士と年収を比較

職業情報サイトjob tagで調べると、社会保険労務士(以下:社労士)の平均年収は約781万円となります。

社労士も中小企業診断士同様取得難易度が高く、また独立開業が目指せる資格です。また、社労士の資格に関しては、士業の資格の中でも珍しく、企業に勤務しながらその資格の業務を行えるという特徴があり、数ある資格の中でもいろいろな働き方が選択できる資格となります。

こうした働き方の幅広さから、年収が高い方も多くなり、平均年収は通関士よりも高いということになるのでしょう。

社労士の年収の詳細はこちら

通関士として年収1,000万円は狙えるか?

厚生労働省のデータを見ると、給与所得者の平均年収は458万円です。高年収ということを考えると、この平均年収を超えるのがひとつの目標となりますが、さらに分かりやすく高年収となると、年収1,000万円というのがひとつの目安となります。

では、通関士の資格で、年収1,000万円を狙えるのかどうか。もちろん通関士として働きながら、年収1,000万円オーバーの方はいらっしゃいます。

どうすれば通関士として年収1,000万円を狙えるのか。この点に関して解説していきましょう。

年収が高いといわれる海運業界への転職は?

通関士は独立開業が難しく、基本的には給与所得者として働く形になります。つまりサラリーマンとして、どうすれば年収1,000万円を超えることができるかとなると、もちろん重要なのはどんな企業に勤務するかということになります。

通関士が働く業界の中で、高年収が狙える業種というと、海運業界が考えられます。

海運業者は平均年収が高く、仕事によっては年収1,000万円も夢ではないと思われる方も多いかもしれません。実際に海運業者のみの平均年収を詳しく載せている公的データは見当たりません。

その他いろいろなサイトを調べたところ、海運業界の平均年収が高いというのは、例えば大手海運業者の平均年収が高い、実際に船に乗り込む専門職の方の平均年収が高い、というのが主な理由のようです。

通関士は船に乗るわけではなく地上勤務ですから、単純に海運業者だから高年収になるというのは考えにくいところ。海運業者ならどこに就職しても高年収ということはなさそうです。

大手と言われる海運業者に就職し、そこで通関士としての実績を残していけば、年収1,000万円を超えることは可能かと思いますが、かなり限られた方のみが目指せるというのが実際のところでしょう。

外資系企業で資格を活かすという方法

海運業者以外で、通関士として年収1,000万円超えを目指せるとすれば、外資系企業で働くという選択肢が考えられます。単なる外資系ではなく、完全に能力給を導入しており、勤務年数ではなく仕事の成果次第で年収が決まるような企業に就職すれば、成果次第で十分年収1,000万円は目指せるかと思います。

もちろん年収1,000万円というのはかなりの成果が必要ではありますが、通関業者の中には外資系の企業もありますので、不可能ということはないでしょう。

通関士として働くためには?

ここまで通関士としての年収に関して紹介をしてきました。この記事を読んで通関士という仕事に興味を持った方に、どうすれば通関士として働けるかという点に関して、手順を追って紹介していきたいと思います。

通関士資格を取得する

通関士として働くためには通関士資格の取得が必須です。通関士資格には独占業務があるため、通関士資格がないと、通関士としては働くことができません。

通関士資格を取得するためには、国家試験に合格する必要があります。通関士試験は年に1度の実施となりますので、その試験に備えてまずは勉強を始めることが最初の手順となります。

通関士試験の合格するためには、独学で500時間程度の勉強時間が必要と言われていますので、まずは試験日をチェックして、その試験日までに十分な勉強時間を確保して挑むようにしましょう。

通関士資格に関しては、通関業者に入社してから取得するという方法もありますが、就職や転職活動のことを考えると、就職・転職前に取得しておくのがおすすめ。就職や転職の試験でも、資格を取得していることはプラスに働くでしょう。

通関士としての業務に当たれる企業に就職する

通関士として働くためには、何より通関業務に当たれる企業に就職することが絶対条件になります。上記の通り、通関士資格の取得は就職の前でも後でも構いませんが、通関士として働ける企業に就職しないと、通関士の資格は行かせません。

通関業者として税関に認可を受けている企業は限られますが、税関のHPで認可を受けている企業の一覧がありますので、この一覧から目指す企業を決めてもいいでしょう。

勤務先から申請し財務大臣からの認可を受ける

通関士の資格を持ち、通関業者として認可を受けている企業に就職できれば、即通関士としてデビューできるかといえばそうではありません。

通関業者にとって、業務の中心は当然ですが通関業務ということになります。その通関業務は基本的に通関士の独占業務となりますので、通関業者としては、信頼できる通関士にしか通関の術無を任せることはありません。

中途採用や新卒で、資格は持っている物の実務経験はないという方に、いきなり通関実務を任せることはほぼないと考えた方が良いでしょう。

まずは通関業者に就職し、その会社内でしっかりと与えられた仕事をこなしながら、通関士として働きたい旨を上司の方に伝えましょう。会社の中でしっかりと業務をこなし、上司から信頼を得ることができれば、通関士として働く道が開けるでしょう。

実際に通関士としての実務に当たるためには、勤務している通関業者から税関に対して、通関士としての許認可申請を行う必要があります。

勤務している会社から、しっかり申請してもらえるようにまずは実績を積んでいく必要があります。勤務している企業が、認可申請をしてもらえれば、通関士としての実務につくことができるようになります。

まとめ

通関士の平均年収は約579万円。給与所得者全体の平均年収よりも高く、年収という面では非常に優秀な資格といえます。

通関士は通関業者などに就職し、企業で勤務しながら活かす資格であり、独立開業という働き方はほぼない資格です。そのため昇給に関しては原則勤続年数が大きく影響するため、通関士として働きたい方は、できるだけ早めに資格を取得し、転職をするのがおすすめとなります。

企業に勤務するサラリーマンとなるため、年収1,000万円など、高年収を目指すのは簡単ではありませんが、勤める企業によっては高年収を目指すことも可能。高年収を狙いたいという方は、勤務先はもちろん、都市部にある企業に就職できるようにしましょう。

通関士として働くためには、まずは何より通関士資格の取得が必須となります。通関士資格は国家資格のため、しっかりと準備をして、年に1度の試験に挑みましょう。

通関士資格を取得し、通関業者に就職することができれば、あとは社内での評価を高めるだけです。いきなり通関士としての業務に当たれることはほとんどないため、まずは与えられた仕事をしっかりとこなし、信頼を得て通関士としての許認可申請をしてもらうようにしましょう。

通関士コラム一覧へ戻る