ファイブフォース分析とは?マーケティングはフォースと共にある!

ファイブフォース分析

自社の製品やサービスをどのように売るか考えることは企業にとって重要な課題です。そのために企業は戦略というものを立てますが戦略立案の前に現在、参入している市場に勝算があるのかどうか見極めることも大切です。

その際に役立つのが「ファイブフォース分析」というフレームワークです。今回は「ファイブフォース分析」について解説していきます。

目次

「ファイブフォース分析」とは

「ファイブフォース分析」とは業界の収益性を分析するためのフレームワークのことをいいます。アメリカの経営学者マイケル・ポーターが提唱し、外部環境を分析する際に用いられます。

「ファイブフォース分析」において、業界の構造は「5つの力」によって成り立つと考えられています。これらのパワーバランスを見ることで業界を取り巻く環境の競争状態がある程度、把握することができるとされています。

5つの力は「新規参入の脅威・代替品の脅威」という2つの外的要因と「業界内の競合・売り手の交渉力・買い手の交渉力」という3つの内的要因のことです。古典的なフレームワークですが、今でも多くの企業が採用している分析手法です。

「ファイブフォース分析」の重要性

市場の競争は企業に大きな影響を与えます。それ以外にも時代の流れや技術革新によってこれまで競合他社ではなかった異業種が自社の収益を下げる脅威となる機会も増えてきました。

そのため市場の動きを分析し、自社に有利になるような競争要因を明確にする「ファイブフォース分析」は非常に重要といえます。5つの視点から分析すると市場のどこにチャンスやリスクがあるのか分かりやすくなります。これは経営戦略を立てる際にも役立ちます。

「ファイブフォース分析」の5つの力とは

冒頭にも登場しましたが「ファイブフォース分析」の5つの力とは「新規参入の脅威・代替品の脅威・業界内の競合・売り手の交渉力・買い手の交渉力」のことをいいます。ここではその5つの力について1つひとつ解説していきます。

①新規参入の脅威

業界に新しい企業が参入してくると、競争は激化し収益が下がります。新規参入は競合他社の増加を招き、シェア率の減少に繋がる可能性があるので企業にとって大きな脅威となります。

新規参入しやすい状態を「参入障壁が低い」と表現します。どの企業もこの状態を避けたいと考えるのが一般的です。新規参入を考えている企業に「ここに参入しても勝算は無い」と思わせることで競争の激化を防ぎます。

②代替品の脅威

既存の製品やサービスが同様のニーズを満たす他の製品やサービスに置き換えられてしまうことをいいます。

より便利に、より低価格で同じ目的を達成できる新製品が発売されたり、既存のサービスを覆すような画期的なサービスが現れたりしたら顧客はどうするでしょう。多くの人が便利で安い方を利用すると思います。その結果、市場シェアが奪われ自社の収益性が下がってしまうことは企業にとって脅威です。

現在、テクノロジーの発展によって次々と便利な製品やサービスが生み出され、既存の市場が大きく揺らいでいます。以前は本屋で書籍を購入することが当たり前でしたが、今はネット通販や電子書籍で購入することが可能です。全く別の業界から新製品を打ち出してくる企業も増えています。

代替品にはない機能やメリットで差別化を図り、競合性を弱めるような対策が必要でしょう。

③業界内の競合

市場における企業間の競合は収益に影響を及ぼします。市場シェアを自社がほぼ独占しているような状態であれば競争は穏やかになり、反対に多くの企業が参入している場合は競争が激しくなります。

競合が激しい場合は差別化戦略や価格競争戦略など、競合他社に負けないための戦略が求められます。また事業の撤退も選択肢の1つです。市場環境を分析しつつ、競合の社数や各社の経済資源の大小、成長速度やコストなども同時に分析することで勝算があるかどうか判断することも必要です。

④売り手の交渉力

売り手の交渉力とは必要なサービスや部品、材料などを供給してくれる供給事業者のことをいいます。供給事業者を「サプライヤー」と呼ぶこともあります。

売り手の交渉力が強いと仕入れコストが高くなります。その結果、企業の利益が減り、適正価格を保てない状態に陥ることもあります。コストを抑えつつ必要なサービスや材料を手に入れることが理想です。

⑤買い手の交渉力

買い手の交渉力とは、自社の製品やサービスを購入してくれる顧客のことをいいます。また商品の販売を行う商社や小売店も含まれます。買い手の交渉力が高いと値下げや品質向上を要求されます。企業が買い手の要求を受け入れるとその分、利益が減ってしまいます。

製品やサービスの差別化を図り、顧客の購買意欲が他社へ流れないようにする対策が必要です。

まとめ

「ファイブフォース分析」について見ていきました。
市場の動きや競合他社、売り手や買い手、代替品など5つの視点におけるチャンスやリスクを把握し、それに対する戦略を考えることは非常に重要です。

「ファイブフォース分析」を通して自社の取り巻く市場環境にはいろいろな脅威があるということが分かります。さらにその脅威に対してどのような対策をとるか、その決断1つで企業の今後が左右される可能性もあります。

分析結果を踏まえ自社がどう動くべきなのか、何をチャンスやリスクと捉えるのかを明確にし、5つの力の波に飲まれないようしっかり経営の舵取りをしなければいけません。

中小企業診断士コラム一覧へ戻る