社会保険とは?
更新日:2019年9月27日
社会保険とは
社会保険とは、「健康で文化的な最低限度の生活」を営むことができるように、国の責任で、保険の仕組みを利用し実現しようとする社会保障制度の一環で、強制加入を原則としています。
社会保険の定義
- 広義の社会保険の定義としては、狭義の社会保険+労働保険です。
- 狭義の社会保険の定義は、公的医療保険+公的年金+介護保険です。
- 労働保険の定義は、労災保険(労働者災害補償保険)+雇用保険です。
社会保険の特色
社会保険は国が運営主体となっています。補足として、介護保険の保険者は市町村です。
強制加入が原則です。社会保険は世代間扶養、相互補助の考え方が基礎となります。
また、対象者によって加入する保険が異なります。
社会保険の役割
老後・障害・遺族の所得保障……年金各法により定められます。
疾病の保障……医療保険各法・労災保険法により定められます。
失業保障……雇用保険法により定められます。
要介護・要支援者の援護……介護保険法・育児介護休業法により定められます。
マイナンバー制度
マイナンバー制度とは、平成27年10月から、国民ひとりひとりに住民票がある市町村から12桁の個人番号が通知カードにより通知され、平成28年1月から、様々な社会保障分野における行政手続き、災害対策分野で必要となります。
マイナンバー制度が利用される範囲
マイナンバー制度が利用される範囲を一部抜粋すると、以下の通りとなります。
社会保障分野
- 健康保険、国民健康保険等の保険給付を受ける際
- 年金の資格取得・確認・給付を受ける際
- 確定給付企業年金、確定拠出年金による給付を受ける際
- 雇用保険の失業給付等の資格取得・確認、給付を受ける際
税分野
- 確定申告書類、法定調書等、源泉徴収票等に記載
社会保険に関するよくある質問
-
個人年金保険は社会保険の一部ですか?
-
個人年金保険は公的年金ではありませんので、社会保険ではありません。 社会保険は、国民年金保険や厚生年金保険などを指します。
-
年金を払っても、将来確実にもらえないのであれば、払っても損をするだけなのではないでしょうか。
-
年金制度は、相互扶助の考え方をベースとしています。つまり、お年寄りを働き盛りの世代が支えてゆき、働き盛りの世代がお年寄りになったときには、その下の世代に支えてもらう、といった考え方です。したがって、年金には損得といった考え方は当てはまらず、世代間で助け合って制度を維持していく必要があります。
-
マイナンバーカードを紛失した場合はどうなりますか?
-
まずは警察へ紛失届を提出します。マイナンバーカード専用のコールセンターが設営されていますので、その後コールセンターへ連絡し、再発行の手続きをとります。再発行には約3~4週間かかると言われています。
金山浩晃(かなやま ひろあき)
合格の先をイメージして!
【出身】埼玉県
【趣味】NFL(アメフト)観戦、カフェ巡り
【座右の銘】雲外蒼天
FP(ファイナンシャルプランナー)通信講座 一覧
2025年8月合格目標
2025年5月合格目標
バリューセット1 教育訓練給付制度 AFP認定研修対象 |
60,800円 |
---|---|
バリューセット2 教育訓練給付制度 AFP認定研修対象 |
65,800円~ |
基礎講座 AFP認定研修対象 |
57,800円 |
---|---|
過去問講座 |
57,800円 |
直前対策講座 |
10,800円~ |
お申し込みはこちら
ファイナンシャルプランナーの関連情報
ファイナンシャルプランナーについて
-
ファイナンシャルプランナー2級の試験概要
FP(ファイナンシャルプランナー)という同じ資格でも、国家資格と民間資格の2種類にわかれ...続きを読む
-
FP(ファイナンシャルプランナー)3級とは?試験内容や難易度などを徹底解説!
顧客の資産運用などに関してアドバイスを行うファイナンシャル・プランナー。このファイナンシ...続きを読む
本試験情報
-
ファイナンシャルプランナー(FP)2級の難易度や受験資格について解説!
人生100年時代といわれ、超高齢化社会の日本。定年後に生きていく時間も当然長くなっていま...続きを読む
-
FP(ファイナンシャルプランナー)2級の難易度は高い?合格率や合格に向けてのポイントを解説
企業や個人の資産運用に関するアドバイスを行い、ライフプランの設計を提案するファイナンシャ...続きを読む
資格の魅力
-
FP(ファイナンシャルプランナー)通信講座と相性のよい資格!
企業や個人の資産運用に関するアドバイスを行い、ライフプランの設計を提案するファイナンシャ...続きを読む
学習形態
-
独学・通学・通信講座を比較してみよう
企業や個人の資産運用に関するアドバイスを行い、ライフプランの設計を提案するファイナンシャ...続きを読む
-
通信教育の最近のトレンドは?
企業や個人の資産運用に関するアドバイスを行い、ライフプランの設計を提案するファイナンシャ...続きを読む
-
通信講座を比較してみよう
企業や個人の資産運用に関するアドバイスを行い、ライフプランの設計を提案するファイナンシャ...続きを読む
フォーサイトファイナンシャルプランナーの通信講座情報
フォーサイトファイナンシャルプランナーのコラム
ファイナンシャルプランナーの人気コラム
-
FP(ファイナンシャルプランナー)3級とは?試験内容や難易度などを徹底解説!
顧客の資産運用などに関してアドバイスを行うファイナンシャル・プランナー。このファイナンシ...続きを読む
-
ファイナンシャルプランナー2級の試験概要
FP(ファイナンシャルプランナー)という同じ資格でも、国家資格と民間資格の2種類にわかれ...続きを読む
-
FP3級の勉強方法すべて教えます!勉強時間の目安など
FP3級はFP技能士の中でも入門的な資格とされてます。とはいえ、FP3級はお金と暮らしに...続きを読む
-
FP3級、2級「6つの係数」の覚え方!試験対策は超簡単!
FP3級、2級の試験で頻出である「6つの係数」について取り上げます。6つの係数は語呂合わ...続きを読む
-
ファイナンシャルプランナー(FP)2級の難易度や受験資格について解説!
人生100年時代といわれ、超高齢化社会の日本。定年後に生きていく時間も当然長くなっていま...続きを読む
ファイナンシャルプランナーの新着コラム
-
2025年のFP技能検定の試験日はいつ?申込みから当日のスケジュールまで紹介
FP技能検定試験(ファイナンシャルプランナー)の試験日について、2025年の最新の日程をご紹......続きを読む
-
FP(ファイナンシャルプランナー)とは? 資格難易度から試験概要、年収まで解説
FP(ファイナンシャルプランナー)とは、「お金」の知識を活かしてライフプランの設計を行う......続きを読む
-
FP試験に必要な勉強時間は?1級~3級合格に効率的な勉強方法も解説
FP(ファイナンシャルプランナー)の資格試験に合格するために必要な勉強時間は、FP3級なら80......続きを読む
-
FP技能検定の試験会場はどこ?選べる?持ち物から当日の注意点まで解説
FP(ファイナンシャルプランナー)試験の試験会場は、全国47都道府県にあります。FP協会では9......続きを読む
-
FP試験の合格率・難易度は?1級・2級・3級の違いから合格に必要な勉強時間、勉強方法も解説
FP試験の合格率は級によって異なり、FP2級の場合は学科が20~50%、実技が40~60%くらいです......続きを読む