FPの学習はとにかく、隙間の時間も使って毎日繰り返すこと

【ファイナンシャルプランナー・2級】 2015年(平成27年度)合格
勉強期間
6ヶ月間
受験回数
初学者(1回目)
年代
30代
性別
女性
今回初めて、ファイナンシャルプランナー2級の講座を受講しました。
全てが初めての事なので、不安もありましたが、サポート体制がしっかりしているフォーサイトに全てを委ねる事に決めました。

まずは、提案書の壁が立ちはだかりました。
パソコンとの格闘はもちろん、始めは自分が何をやっているのか分からないほどでした。(笑)

万全のサポートのおかげで、かなり時間はかかってしまいましたが、期限内に提出することが出来ました。
今までの苦労が水の泡にならないよう、必死で仕上げました。

ここからは、ひたすら講義DVDと過去問演習の毎日でした。
ちょうど仕事も繁忙期になり、思うように学習が進まない日々が続き、自分の睡魔との戦いでした。

講義DVDは毎日、少しずつだけでも進められるように、常に目の前に置き、朝の歯を磨く時間だけでも目を通すように努力しました。

過去問演習は何度も反復練習を心がけて、間違えた場所や、解らなかった場所にインデックスを張り、重点的に学習をしました。

休日は図書館を利用して、朝から夕方まで大量の過去問題と電卓とおにぎり(笑)を持ち込み、集中して学習を進められるように工夫しました。
今までは家での学習というスタイルでしたが、「場所を変えたほうが能率が上がる」と書いてあったので、今回実践してみましたが、
本当に集中できて良かったと思います。

学習に行き詰ったり、集中できなくなったりした人には、オススメの勉強法だと思います。
学習室は同じように勉強をしている人もいるので、切磋琢磨できる場所だと思います。

当たり前ではありますが、毎日学習する事が合格への近道だと思います。

社会人であれば仕事があったり、お付き合いがあったりで、かなり難しい事だとは思いますが、単語帳を持ち歩くなど、少しでも触れていたほうが、安心感もあるので良いと思います。

隙間の時間を有効活用です!!

あとは、本当に毎日コツコツです。
私は、講師の安藤先生との相性が良かったので、毎日楽しく学習出来たのが勝因だったと思います。

とても感謝しております。

自分のレベルに合った講義でしたので挫折する事無く、本試験まで突っ走ることが出来ました。

社労士の学習では挫折をしてしまった部分が今回もう一度、安藤先生により再学習でき、理解が深まりとても感謝しております。
やっと理解できたような気がしております。

みんなが参考になった合格体験記