
今思うとなぜFPに合格できたのか?自分なりに分析しますね
【ファイナンシャルプランナー・2級】
2016年(平成28年度)合格
- 勉強期間
- 6ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 40代
- 性別
- 女性
おかげさまで合格することができました。
試験直後は全く手応えがなく、自己採点すらするのがイヤになってしまったほど思っていたよりも難しい試験でした。
試験から1週間後に、意を決して自己採点をしてみたところ8割くらい取れていました。それでも問題を解いているときのあまりの手応えのなさから、合格発表を見るまではやはり心配でした。
今思うとよく合格できたなぁ~とホッとしています。
勉強する中で一番つらかったのは、孤独との戦いでした。
コツコツと積み重ねることが苦手で、勉強に飽きてしまった時や、どんなにテキストを読んでも、動画講義を何度みても理解が進まずに焦りが生じた時がキツかったです。
そんなときはいったん勉強をやめて、合格体験記を読んだり、合格者の方のインタビュー動画を見たり。勉強をはじめて数ヶ月経過している時期でも、進め方に迷いがでて来たときには一番最初の戦略講義編の動画を見て安藤先生のゲキを聞いたりしました。
また自分の状況をわかってくれる人に話を聞いてほしくて、無理やり質問を探して、質問にかこつけて少しの弱音を安藤先生に聞いてもらったこともありました。
質問システムや講師ブログでの心理的サポートのおかげで「一人ではないんだ、もう少し頑張ろう」と気持ちを新たにすることができました。もしも私の知っている既存の通信教育であったならば、すぐに挫折していたと思います。
本当にありがとうございました。
フォーサイトさんの通信教育で学ぶ中で、人が何か新しいことに挑戦する時というのは、心理的サポートも重要な要素なのではないかと気がつきました。
この春からはキャリアカウンセラーの勉強をすることにしています。FPの知識を持って経済面の知識を生かしながら、キャリアカウンセラーとして包括的なサポートができるといいなぁと思っています。
安藤先生、フォーサイトさん、本当にお世話になりました。ありがとうございました。