
最初意味不明だったFPの試験問題を80%以上正解できるようになるまで
【ファイナンシャルプランナー・2級】
2016年(平成28年度)合格
- 勉強期間
- 4ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 40代
- 性別
- 男性
基礎講座を一通り終えたあとは安藤先生のアドバイスどおり、ひたすら過去問を解き、間違った問題は解説を熟読し、苦手な分野はテキスト、講義動画を見直すことで、足りない知識を補っていきました。過去問講座に関しては、最初から最後までとおして回答することを5回繰り返し、苦手な分野はさらに何度も繰り返して問題を解きました。何度も問題を解いていると答えを覚えてしまっているため、答えを選択するだけではなく、1問ずつ何処が誤りなのかということと、逆にこういう内容だったら正しいということを考えて問題を解くようにしました。
過去問講座の問題をほとんど正解できるようになった状態で、FP協会で公開されている全ての2級の過去問を時間を計りながら本番を想定して実施したところ。難しい問題の年もありましたが、ほとんどの過去問で80~90%の正解をすることができたため、本試験に向けて非常に自信がつきました。しかし、1か月前に送られてきた模擬試験を実施して学科の正解率が60%程度であったため、「これはやばい!」と思い、模擬試験で不正解であったところをテキストを見ながらしっかりと復習しました。
本試験では一通り問題を解いたあとに、学科、実技とも時間にゆとりがあったため最初から最後まで見直しを行ったところ、問題をよく読んでいるつもりでしたが、明らかに回答が間違っている問題が何問かありました。落ち着いて問題を見直すことが絶対必要だということを痛感いたしました。
本試験後の自己採点では、学科・実技とも90%以上の正解率で無事2級試験に合格することができました。
本当にありがとうございました。
初めての通信教育を使いましたが、「テキスト」「講義DVD」「道場破り」で思った以上に効率よく勉強することができたため、FPに続きフォーサイトの宅建に申し込みをして10月の合格に向けて猛勉強中です。