FPは試験当日の会場でもぎりぎりまで勉強してください!

【ファイナンシャルプランナー・2級】 2016年(平成28年度)合格
勉強期間
4ヶ月間
受験回数
初学者(1回目)
職業
正社員(サラリーマン)
年代
30代
性別
男性
 大学受験以来の本格的な勉強にチャレンジ。「最近、物覚えが・・・」と気になっていたので不安からのスタートです。

 初めは講義DVDで理解するところから始めました。わかりやすい解説なので理解に苦しむことはありませんでした。自分は外回りの営業マンなので移動中は社内でCDを常にかけていました。

 一通り聞き終わる→確認テストをする→もう忘れている!の繰り返しで、自分の頭の劣化っぷりにがっかりすることの繰り返しでした。FP試験は初めてなので、フォーサイトのカリキュラムを信じて目の前のやるべきことを淡々とこなしていくことに集中しました。

 「覚える→忘れる→覚える」→「問題を解く(特に過去問)」を積み重ねていくと、とある瞬間から、もやがパァー晴れてくるような感覚になりイケるぞ!と思えるようになりました。大切だと思うのは、1日で1教科ではなく、1日に複数教科の過去問を解く!ということです。過去問の正解率の目安は試験90日ぐらい前で8割~9割を目指しました。
 
 もう一つ大切なのは、この時期に模擬試験を本番の時間帯に合わせて学科・実技ともやってみるということです。おすすめはこれを図書館でやってみる!ここで、「合格点をとってやる!」って思って臨むと緊張感が一気に増してきます。気づいたこと:学科は見直しができる程時間に余裕があった。実技は全問解き終わるだけで精一杯。という時間感覚。これは本番に活きました。自己採点で6割前後だったので、今までの勉強方法が間違っていなかったっていう自信がつきました。残り期間で詰め込めばきっと合格点を越えていくだろうと楽しみに変わっていきました。

 試験前日と当日の朝の食事に気を付けました。おかげで、頭が冴えわたりました。あと、当日の会場内でもギリギリまで勉強することをお勧めします。それが、試験にでるのもよくある話です

 講師ブログと試験〇日前メールには随分励まされました。特に直前対策パックで、かなり力がついたように思われます。

 フォーサイトを信じて学習していけば合格間違いなし!です

 

みんなが参考になった合格体験記