FPに受かるには、実際の試験時間に沿って問題を解いたほうがいい

【ファイナンシャルプランナー・2級】 2016年(平成28年度)合格
勉強期間
6ヶ月間
受験回数
初学者(1回目)
職業
正社員(サラリーマン)
年代
40代
性別
女性
この度、2級FP技能検定に初受験で合格することができました。これは、フォーサイトの通信教育で学習することが出来たからです。本当にお世話になりありがとうございました。今回受験するにあたり私は気が長いタイプではないので受験するからには一回で合格したいという思いがありました。とはいっても子どもがいて仕事もあるという状況のなか通学は難しく、インターネットでみるなかで評価の高かったフォーサイトの通信講座を選びました。学習をはじめましたがなかなか学習時間がとれない中CDの講義は車の中で聞くことができ、基礎的な内容の概要を理解するのに役立ちました。試験の5ヶ月前から学習し始めましたが平日はCDを聞くだけ週末に12時間の学習をする程度でなかなかはかどりませんでした。それに提案書を作成するのに2ヶ月ほどかかってしまいました。私のように2ヶ月もかかる人はまれかと思いますが、できるだけ早めに取りかかることをおすすめします。それから、1ヶ月前に模試にチャレンジしたところ学科はギリギリ合格点実技は半分しか正解出来ずこれはまずいと思いました。その後は、平日1-2時間休日は6時間ほど真剣に学習に取り組みました。やってみて良かったと思ったのは実際の試験問題の構成になっているものを実際の試験時間で解く練習でした。私はフォーサイトから送られてきた模試と再現問題集、日本FP協会のHPからダウンロードした3回分の試験問題をプリントアウトし取り組みました。それぞれ2回ずつ取り組みわからない問題を基礎講座のテキストで復習しました。個人的な意見としては過去問講座のように項目別ではなく実際の試験形式になっていて解説がついているものがあればより力がつきやすいように感じました。本番の試験でははじめのほうで難しいなと思う問題、答に確信が持てない問題が続き焦りましたが、とにかく最後までやってみようと気を取り直して取り組んでみると答に自信を持てる問題も出て来て落ち着くことができました。最後に応援してくれて家事も手伝ってくれた家族に感謝したいと思います。本当にありがとう。

みんなが参考になった合格体験記