
FP試験の勉強にやっと集中できたのは正直に言うと後半から
【ファイナンシャルプランナー・2級】
2016年(平成28年度)合格
- 勉強期間
- 6ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 公務員
- 年代
- 30代
- 性別
- 女性
電車で40分の通勤時間を、有意義に使いたいということからでした。
私の勉強方法は、電車でDVDを1回見て、家でもう一度再生しながらノートにまとめる…というのを3か月。
その間に課題を早めに仕上げて提出し、そのあと3か月はひたすら過去問を解いていくというものでした。
半年というゆったりペースで勉強していたので、1日の勉強時間は1時間半ぐらいで飽きずに続けられてのかなと思っています。
…でも、やはり課題は難しかったですね。
ネットで調べながら、ほかにベストな提案ができないものかと悩んだものです。
わりと早めに取り組んでいたので、後半は試験勉強にだけ集中できたのも良かった点かもしれません。
フォーサイトの教材は、カラフルでイラストも可愛らしいので読んでいても眠くならないのがいいですね。
活字を見ると眠くなる性分なので、漫画チックな教科書は本当に助かります。
暗記項目の6つの係数なんかは、私も真似してノートに絵をかいて覚えこみました。
教材のデザインや構成の良さもこの講座を選んだ理由になると思います。
あと、後から送られてきた法令などの変更点などをまとめた冊子は役立ちました。
変更になった部分は試験に出やすいと教えてもらったので、その部分だけ試験前に重点的に学習することができたので。
しっかり試験にも出題されていたので、やっておいて良かった~と安堵しました!!
メルマガやブログも励みになりました。
勉強に疲れたな~という時も、講師の先生の暖かい言葉に励まされ、もうちょっと頑張ってみようという気になりました。
通信教育というのは、試験会場につくまで他の受験生の姿が見えないので
自分がどこまで頑張れているのか、足りない部分は何なのか不安になってくることもあると思います。
そんな時に、勇気と自信を付けてくれるメルマガやブログはとても重要なものだったんだなぁと改めて感じるようになりました。
頑張っていい結果が出せて本当にうれしいです。本当にありがとうございました。