仕事が外回りなのでCD付講座でFPを勉強したのが勝因かなと 【ファイナンシャルプランナー・2級】 2017年(平成29年度)合格 受験回数2回目 職業正社員(サラリーマン) 年代40代 性別男性 約8年前に3級に合格し、その年に一度2級を受検しましたが、不合格となり、挫折したまま月日が経過しておりました。年齢が45歳を迎え、私自身の中で45歳って数字がとても大切な節目に感じ、このまま不合格した試験から逃げる事に違和感を感じました。6ヶ月での合格を目標に、AFPの合格を目標に掲げました。最初から通信講座を利用するつもりでしたので、どの講座を利用するか検討を開始しました。講座選びのポイントはCD教材がある事でした。仕事が外回りの為、移動中の時間をいかに学習時間に使えるか?って事が重要でした。インターネットに溢れる情報の中でフォーサイトの講座を知り、内容と金額に惹かれ、資料請求をしました。インターネットで知った情報と同様である事をサンプル教材で確認し、即座に受講申し込みを行い、6月より学習をスタートしました。資格試験対策はとにかく過去問!と考えておりましたので学科テキストの読み込みにはあまり時間を使わずに最初の1.5カ月はCDの視聴と提案書の作成を同時進行で行いました。CDに関しては仕事が外回りの為、徹底して聴き込みました。時間の許す限り聴いていた事を思い出します。提案書作成に関してはぶっつけ本番でしたが、壁にぶつかる度にテキストを調べて解決していきました。その後、7月に入り提案書作成を終え、7月の中旬からは、学科、実技過去問に着手しました。この時点で、3級所持しておりましたので受検資格が有りましたから、9月試験の挑戦を決意します。学科8割、実技2割程度の配分で過去問を進めました。少しずつ過去問の正解率が上がってきましたが、自信は有りません。ただただ継続しました。夏休みも返上です。自信が持てないまま、9月試験当日を迎えました。結果。学科一部合格でした。予定どおりの結果に安心する気持ちと、あと一歩だった実技試験の結果に後悔する気持ちが複雑でした。そこから先は、1月試験の実技試験1本に向けて、正月返上で過去問漬けでした。結果。完全合格!キチンと学習すれば必ず結果はついてきます。ありがとうございました!