FPの勉強を学科・実技それぞれのペース配分からお伝えします

【ファイナンシャルプランナー・2級】 2017年(平成29年度)合格
勉強期間
4ヶ月間
受験回数
初学者(1回目)
職業
その他職業
年代
30代
性別
女性
子供も二人できてこれからのお金の貯めたかや年金対策など不安がでてきたのでFPの勉強を始めようと思い、まだ子供が小さいので家で勉強できる通信の教材を探していたところフォーサイドの合格率の高さに引かれ決めました。早速、教材が届きどう手をつけよか焦りましたがまず、案内のDVDを見てみたら不安に思っていたところやちょっと聞きたいけどわざわざ電話して聞くのも悪いなと思うようなところもしっかり押さえていてとてもよかったです。教材の内容は先生の解説もわかりやすく、家庭教師をしてもらってるような感覚でした。各項目の途中にあるコーヒーブレイクも気分転換になりとてもためになるないようでよかったです。一通りDVDを見てから問題集に入ったのですが、先生が言ってた通り全く解けず解説を読んではふーんと納得するばかりでした。問題集を2周目に入ったところでちょこちょこと解るところがでてきたぐらいで3周目あたりでやっと半分くらい解けるようになりました。その頃すでに2ヶ月がすぎていてこのぺーすでは実技が間に合わないと思い、学科を3周したところで実技に移りました。実技は噂では聞いていた通り学科で少し実力がついていたのか1回目から3割ぐらいは解けました。一通り実技を終えて学科をしっかりやれば実技も行けると思い、また学科の勉強に移りました。問題集の案内に3周は解くようにとありましたが私は覚えが良くないので3周したところでまだまだ合格にはほど遠い気がしたので5周はやろうと思っていましたが子供の夜泣きなど、勉強時間を思うように取れない時期があり学科は4周、実技は3周ほどしかできず模擬試験に移りました。模擬試験をやってみてまだ5割ほどしか正解できてなく焦りました。それからは自分の苦手な科目を中心に問題集に戻ってまた模擬試験をしてみたりと繰り返しました。試験前の模擬試験でには6割ギリギリ届かないぐらいの点数だったんですが、試験に合格できて本当にうれしかったです。

みんなが参考になった合格体験記