仕事であまり時間がなくても通信ならFPを十分に学習できていいですね
【ファイナンシャルプランナー・3級】
2017年(平成29年度)合格
- 勉強期間
- 4ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 20代
- 性別
- 女性
通信が独学かどちらで学習するか悩み、まずはネット等で勉強方法調べました。
独学で勉強されてる方も通信で勉強されてる方もどちらも多くいらっしゃいました。
それぞれメリット、デメリット等がり、多くの方が自分の生活を基準に選ばれてました。
勉強時間が十分取れる環境ならば、独学も一つの方法だと思いましたが、
私の場合、仕事をしながらの学習だったので、費用がかかっても、短時間で効率良く 合間時間等でもできる方が良いと思い、通信講座を選択しました。結果的にこの選択はとても自分の生活パターンにあっており、無理なく最後まで学習を進ることができました。
勉強時間は、仕事の終わった平日の夜の1〜2時間と、休日の午前3〜4時間を利用して教科書を中心に学習をしました。試験が近くなってからは平日の日中の空き時間もサイト等を利用し試験対策問題をしました。
毎回、DVDを見ながら教科書一通り読み、そのあと問題集に取り掛かりました。
DVDは実際に教室で講義を受けているような感覚で聞け、暗記するポイントや理解の仕方などわかりやすかったです。
また、実際の講義と違うところは、聞き逃してしまったり、重要でもう一回聞きたいところがあれば、すぐに動画を停め、巻き戻し、再度同じところを聞けることです。わからないまま進んでしうことがありませんでした。
また、通常の講義では、教室に行き、ある程度決まった時間拘束をうけ講義を聞きますが、通信講座の場合、どこでもいつでも、短時間だけでも聞くことができます。会社勤めをしていてあまりまとまった時間を確保できない生活でも、しっかりと学習環境を作ることができました。
教科書はカラーで見やすく、間違いやすい点や、暗記が必要なところは 表が載っていたり、教科書の各ページの下にメモできる欄があり、DVDを聞いて大切と思ったことや、なんでも自分だけのオリジナル教科書を作ることができ、別にノートを用意し、まとめる等の作業も必要ありませんでした。教科書を何度も読み返しているうちに自然と大切なことが頭に入っていきました。また重要キーワードは赤字で書かれているので、どこが大切で覚えればいいのかも一目でわかるようになっていました。
本試験では、講座で学習したことを中心に模擬試験と似た問題が出題されました。
次回の2級取得にむけて、引き続き、フォーサイトさんの通信講座を利用させて頂いたいと思っています。