
FP3級と2級を連続で合格。2級からは通信を受けてAFPとセット取得。
【ファイナンシャルプランナー・2級】
2017年(平成29年度)合格
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 派遣社員
- 年代
- 50代
- 性別
- 女性
50歳になり、自由な時間もできたタイミングでもあり、自身の老後について、色々と考えてみました。「自分のやりたいことは何だろう。」と問いただしてみて、「自身の様々な経験を活かし、自分が困った時に助けてもらったように、困った人の助けになるような仕事にしたい。」と思うようになりました。そんな時に、「ファイナンシャルプランナー」の方の記事を見て、「こ、これだ!!」とピンときたのを覚えています。
そこからは、スピード勝負でした。翌日にはFP3級のテキストと問題集を購入、勉強に取り組みました。約2か月で2016年9月のFP3級を受験し、一発合格しました。
その後の目標はFP2級でした。AFP資格も取得したいと思っておりましたが、フルタイムの仕事と家事を抱えスクールに通うこともできないため、インターネットで検索し、2016年11月にフォーサイトに申込みました。決め手は、価格の安さとWEBの使いやすそうだったことでした。
ここからがいばらの道。FP3級からの2級を甘くみていました。動画の講義を一通り聞いたものの、知らない事だらけでした。株式や債券、不動産などは経験がないので、難しく感じました。しかも、50歳オーバーのため、昔と違って全然覚えられません。正直焦りましたね。
でも、自分で決めた道。諦めず、何度も何度も同じところを覚えました。歳をとっていても、繰り返すことでやがては覚えることができます。できない事はない、と自分を信じて。動画講義は1.5倍速にして、時間のロスを最小限にし、問題集も間違えたところだけを印してやり直しました。問題を解くテクニックみたいなものがあるので、繰り返し問題を解くことで自然に覚えられます。また、直前コースは仕上げになるので、重点的に説く事をお勧めします。改正点のお便りもためになりました。
家族の協力も必須です。直前には、私の気迫を感じたのか、何もお願いしていないのに、夫と息子が交代で夕食を作ってくれたりもしました。心から感謝しています。
当日の試験では、時間に余裕がなく、特に学科では見直しできませんでした。時間の配分が重要なのだと感じました。ですが、本日の合格発表で、無事合格することができました!50歳を超えてからのリスタートになりますが、これからは更に厳しいでしょうけど、自分を信じて、新たな道を歩んでいきたいと思っています。
これからFP2級を受験される方に、少しでもお役にたてたら幸いです。絶対受かると強い気持ちで頑張ってください。