FP受験を甘く見ていた私を受からせてくれた優良通信教育

【ファイナンシャルプランナー・2級】 2017年(平成29年度)合格
勉強期間
4ヶ月間
受験回数
初学者(1回目)
職業
正社員(サラリーマン)
年代
60代
性別
男性
私は2月初旬に会社を退職し、4月にコンサルタント会社を設立しました。会社退職後約1か月半時間があるので資格の取得を考えました。既に中小企業診断士を始めいくつかの資格を取得していますが、コンサルタント業務の幅を広げるための資格としてFPの受験を決意しました。ただし、初めての受験でもあり受験資格を得るためには通信講座を受講する必要があったので、受講講座をどこにするかを検討sました。パンフを取り寄せたり、ホームページでどこの通信講座を受講するかを検討しました。検討の結果、合格率も高いフォーサイトがを受講することを決意しました。最初に受理した基礎講座のテキストや資料が受理する全てだと思ったので、今までの他の資格状況から3か月の勉強で合格ラインに達すると楽観していましたこれは甘くその後の受験時まで自分の甘さを痛感していました。次に、他の方の参考になるかは不明ですが、私の勉強方法を記載します。まずはCDの授業をうけながら、テキストを斜め読みして講師の言うポイントをパソコンに入力し、次にテキストを読みながら最重要項目のみ抽出して暗記用の文章の作成とチェックテストの問題と解答を1つの文章にして暗記用としてパソコンに自分の言葉で入力した。ここで1度暗記用の文章を覚える(うる覚えでOK)。次に過去問講座を自分で解答し、同様に問題と解答を1つの文章にして暗記用としてパソコンに自分の言葉で入力した。1とおり実施したらこの1つの文章を一度暗記する(うる覚えでOK)。次にテキスト、チェックリストと過去問講座の暗記用文書を印刷し、2回ひたすら暗記した。本来の計画ではその後過去問を同様に実施する予定であったがタイムオーバー。受験前1週間は複数のイベントがあり思うように勉強時間が取れず、受験前2日前には暗記用文章を丸1日再度暗記し、受験前日は4時間ぐらいしか時間が取れず過去問講座を集中して解いた。実技試験はあまり勉強できず不安があった。受験スタイルの過去問は一切できなかったが、とりあえずフォーサイトの基礎講座と過去問講座のみに集中し勉強できたことが合格に繋がったと確信します。学科は楽勝(時間が余って中途退出:75%の結果)でしたが、実技試験は全く余裕がなく、試験時間いっぱいでやっと全部回答できたぐらい(結果もボーダーラインぐらい)。私のようにフォーサイトから送付されてくる資料全てに目を通すことができなくともテキストと過去問講座のみ信頼して勉強すれば合格できることが明らかになったのではないでしょうか。換言すればこの2つの資料は十分に合格に達するだけの内容が含まれていることになると思います。

みんなが参考になった合格体験記