
細切れでもいいのでできるときに学習する、それがFPに受かるコツ
【ファイナンシャルプランナー・2級】
2017年(平成29年度)合格
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 無職
- 年代
- 30代
- 性別
- 女性
無事合格できたので、今度はFPにチャレンジすることにしました。
フォーサイトさんを選んだ一番の理由は、確実性です。
自分が昨年合格したという実績があるので、カリキュラム通りに学習すればまた合格できるだろうと思い、他社と比較することなく決めました。
わたしは特に税金関係や年金に疎かったので、そこが一番の難所でした。
始めの1~2ヶ月はやっているのかいないのか怪しくなるほどさっぱりわかりませんでした。
ですが、とりあえず諦めずひたすらDVDを見たり、テキストを読んだり、解いても当たらないチェックテストをしました。
この頃から道場破りの単語帳を使ってはいましたが、全くわからずやる気が損なわれるくらいでした。
2ヶ月目あたりから、特段暗記する気で臨まなくても、何度も何度も繰り返し見ているうちに自然と頭の中に入っていくようになりました。
わかると楽しくなり、徐々にわからない部分の方が少なくなっていきました。
しかし前述した苦手分野は、なかなか自然には覚えられず、試験2~3ヶ月前にようやく手をつけた次第です。
特に年金関係は、年齢が細かくわかれているので、そこを集中的にノートにまとめ直したりして覚えました。
この頃には単語帳で×のものがとても少なくなっていたので、効果的に苦手箇所だけ学習できるようになっていました。
わたしは修学前のこどもたちが2人いて、なかなか毎日集中して何時間も勉強するというのは難しい状況でした。
対策としては、細切れでもできるときに学習したり、いつでもすぐにテキストが見られるようにしておいたことです。
そして学習から得た情報を人に話すと、自分の頭に残りやすいことが感じられたので、積極的に家族に話すようにしていました。
今回無事合格することができ、普段の生活では得ることのできない達成感を感じています。
試験は合格点さえ超えれば誰でも受かるものなので、努力のし甲斐があると思います。
この資格を活かせる仕事に就ければと思っています。
ありがとうございました。