
お盆の時期から奮起してFPを勉強する時間を大きく変更
【ファイナンシャルプランナー・2級】
2017年(平成29年度)合格
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 自営業・会社経営
- 年代
- 50代
- 性別
- 女性
初めはDVDを一通り見て大筋をつかもうとしました。伊藤先生の説明はとてもわかりやすかったです。4月は問題集も勉強していましたが、その後中休みとなってしまい7月に問題集を見直した時、やったことすら覚えていないという情けない状態でした。
趣味でフラダンスを習っているのですがその発表会が8月6日にあり、大舞台なものですからその練習も真剣にやらなければならず、やれば疲れて眠くなる。それでなくても日中の仕事で疲れてしまい勉強したくても、襲ってくる眠気で日々戦いでした。両方やらなければいけないというストレスで悩みましたが、どっちつかずになってもいけないので、8月6日まではフラ主体でやると決めました。
8月7日からはFPの猛スパートです。と言っても年も手伝ってすぐ眠くなってしまうのは相変わらずで情けなくなりました。本当に合格したいのか? 失敗してまたこの苦しみを味わうのか?自問自答していました。
お盆中が運命の分かれ道と、仕事もお休みなので集中して勉強しようと心に決めました。しかし、昨日やったことを今日覚えていません。年をとるとこんなにも記憶しておくことが難しくなるのかと悲しくなりました。お盆以降は朝6時~7時と夜8時から11時頃まで勉強するようにしました。問題集は1回か2回しか出来ませんでしたが、9月に入ってからが勝負と9月3日(日)は翌週の本番と同じ時間で模擬テストをやりました。ギリギリの合格点でしたので、それからの1週間は相変わらず眠気との戦いでしたが、常にやらなくちゃと思うストレスからあと1週間で解放される喜びを想像して勉強していました。試験間際は確認テストがとても役に立ちました。
これからはFPとしてもっともっと勉強し、役に立てる人生を歩めたら嬉しいと思っています。
ありがとうございましたm(._.)m