フォーサイトで学習した結果。FPの受験当日に問題がスラスラできた!
【ファイナンシャルプランナー・2級】
2017年(平成29年度)合格
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 50代
- 性別
- 男性
この問題は引っ掛け問題に違いない。こんなにスラスラ解けるはずがない。
試験の余った時間は、そんなことを考えて問題を何回も見直しました。
フォーサイトの教材を選んだのは、以前に旅行業務取扱管理者通信講座を受講し、教材・サポートのすばらしさを知っていたことと価格が安いことです。
やはり合格のコツは時間の有効活用と過去問だと思います。
自分は試験前1か月は就寝時、CDをかけっぱなしにしていました。
睡眠学習が効果があるかは判りませんが、ちょっと目覚めた時、流れている音声で知らない部分や忘れていた項目があると枕元に置いてあるメモ帳に記入し翌日復習しました。
受験するに当って一番迷ったのが、実技試験をFP協会の資産設計提案業務で受験するか、金財の個人資産相談業務で受験するかでした。
受験申請する時に、FP協会と金財のホームページから過去問題をできる限り(10回分くらい)入手し、本試験と同じつもりで解いてみました。
結局、自分は問題数の少ない金財の個人資産相談業務で受験しました。
理由はFP協会は問題数が多く自分の性格から途中で飽きてしまって集中できなくなる可能性と時間が足りなくなって焦ってしまう可能性があるからです。
後日、FP協会の実技試験問題をやってみましたが、金財の方が点数が良かったです。
フォーサイトの教材は資産設計提案業務試験対応となっているようですが、金財の個人資産相談業務でも十分対応できました。
もちろん過去問題は、最初から解ける訳はなく、それなりの勉強が必要ですが、それを短時間で習得できたのはフォーサイトの教材のお陰だと思っています。的確にまとめられた少ない文字数のカラーテキストと解りやすい図は、学習する上で大きなメリットになりました。
そして道場破りの質問箱はとても重要です。解らないことをそのまま質問できるというのは、精神的にも時間的にも大変有効です。今、自分は独学で気象予報士の勉強をしていますが、解らない部分があると、フォーサイトの講座があればと何回思ったことでしょう。本当にフォーサイトの講座は時間的にも経済的にも優れていたと思います。
今回、合格してファイナンシャルプランナーになれる資格を得たわけですが、将来の起業に税制や厚生面で使える知識を得られたと思いますし、老後に資産運用や投資をするとしても、金融面で興味を持てたことは、とても有益になりました。
とにかくフォーサイトの教材を選んでよかったです。