FPの勉強で提案書づくりや問題を解いた思い出

試験の種類2級
性別女性
年代30代
試験年度2級試験2018年(30年度)1月
エリア神奈川県
勉強時間300時間
勉強期間4ヶ月間
職業正社員(サラリーマン)
勉強法過去問,提案書
商品テキスト,合格手帳,eラーニング
受験回数初学者(1回目)
eラーニング使用回数
※eラーニングの使用回数となり、実際の学習時間とは異なります。
2017年9月、当時私は生後2か月の娘を育てており、育児休業中でした。
しかし、育児だけしても退屈であると感じ、「勉強したい」と強く思うようになりました。
そこで、2017年10月から、日常生活に直結していて、育児休業中に勉強して試験を受けて合格できるような資格ということで、ファイナンシャルプランナーの資格取得の勉強を始めました。このとき、事前にフォーサイトのウェブサイトでファイナンシャルプランナーの合格率がかなり高いことがわかり、「これならいける!」と確信しました。
(ちなみにこれが2つ目のフォーサイトの資格講座でした)
育児をしている関係で、勉強場所は自宅のみで、隙間時間を上手く見つけて勉強しました。

勉強を始める前に、道場破りのスケジュール表を作成しましたが、これがかなり勉強を進める上で参考になりました。また、一日に何をどのくらい学習するのかを決めたうえで進めましたが、このときその日に学習した内容を合格手帳にいつも記録していました。学習した内容の「見える化」を行ったことで、これまでの学習量を把握することができ、ポジティブに勉強を継続できました。この合格手帳も重要な役割を果たしていました。

最初は基礎講座を聞いてポイントとなるところはどんどんテキストにメモしました。確認テストも全問正解できるまで何度もチャレンジしました。2017年11月に提案書を提出しなければならなかったので、2017年10月中旬頃から上手く時間を見つけて提案書を作成しました。もうすこし早く講座を受講していればある程度提案書を作成する余裕ができたかもしれませんが、最終的には3週間ほどで提案書を完成させて、期限までに提案書を提出することができました。

基礎講座終了後は過去問を解きましたが、このとき間違えた問題、あやふやな問題番号の横に印をつけていました。2回目以降はこれらの問題を中心に解きました。これを何度も繰り返しました。

試験日1か月前に、模擬試験を受けてある程度得点を獲得していたことがわかりました。これをもとに2018年1月から直前対策講座を受講し重要ポイントを再度テキストで確認し、間違えた問題も再度時間をおいて解きました。試験日2週間前から日本FP協会のウェブサイトから過去問をダウンロードして問題を解きました。そして2018年1月下旬に試験を受け、その日に
自己採点をしました。「おそらく合格しているだろう」と思いましたが、実際に2018年3月に予想通り合格していました。合格証書を受け取った時はうれしかったです。

勉強した最初の1か月間は基礎講座と提案書の作成を同時にやらなければならず、勉強のスケジュールが大変でしたが、最終的には4か月間で合格できました。勉強の途中で何度も合格体験記を読んでいましたので、モチベーションは下がりませんでした。

ありがとうございました。
0おめでとう

※プライバシー保護の観点より、筆者のお名前は仮名となります。



◀合格体験記へ戻る