
FPの過去問の開設を先に読んでからテキストと講義を開いた私
【ファイナンシャルプランナー・2級】
2018年(平成30年度)合格
- 勉強期間
- 4ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 転職(求職中)
- 年代
- 40代
- 性別
- 女性
すぐにFP2級を受検する事を決めました。
フォーサイトを選んだのは、過去問が充実していたからです。
2月に受講し5月に試験と3ヶ月ちょっとしか時間がなかったので、
学習スケジュールをきちんと立てる所からはじまりました。
まず、初めに行ったのが
届いた教材の
「テキスト」と「過去問」の目次をすべて印刷し、
「道場破り」のスケジュールと照らし合わせをしました。
印刷した目次の学習が済んだら、日付を記入し、
理解しずらかった項目の目次にマーカーを引きました。
とにかく、時間が足りない事が一目瞭然だったので
まず、過去問の問題と解答をさっと一読し、
判りにくい部分や、不明に思った点を中心に、
テキストと講義を受講しました。
講義や2倍速で受講しました。
過去問の解説を先に読んでいたので、
講義内容も理解しやすかったです。
過去問で間違った箇所は、
付箋に書いて、大学ノートに貼っていきました。
理解出来た、正解出来た付箋は、大学ノートの左ページに貼り替え、
最終的に、大学ノートの右ページに残った付箋を中心に、
「テキスト」を読み返し、「講義」を受けました。
模試で合格点が取れずに落ち込みました。
間違った箇所を過去問とテキストで見返しました。
FP3級を独学で受検し、自己採点でほぼ合格と判った時点に、
すぐにFP2級を受検する事を決めました。
フォーサイトを選んだのは、過去問が充実していたからです。
2月に受講し5月に試験と3ヶ月ちょっとしか時間がなかったので、
学習スケジュールをきちんと立てる所からはじまりました。
まず、初めに行ったのが
届いた教材の
「テキスト」と「過去問」の目次をすべて印刷し、
「道場破り」のスケジュールと照らし合わせをしました。
印刷した目次の学習が済んだら、日付を記入し、
理解しずらかった項目の目次にマーカーを引きました。
とにかく、時間が足りない事が一目瞭然だったので
まず、過去問の問題と解答をさっと一読し、
判りにくい部分や、不明に思った点を中心に、
テキストと講義を受講しました。
講義や2倍速で受講しました。
過去問の解説を先に読んでいたので、
講義内容も理解しやすかったです。
過去問で間違った箇所は、
付箋に書いて、大学ノートに貼っていきました。
理解出来た、正解出来た付箋は、大学ノートの左ページに貼り替え、
最終的に、大学ノートの右ページに残った付箋を中心に、
「テキスト」を読み返し、「講義」を受けました。
何度も同じ箇所を間違い、
「本当に大丈夫なんだろうか?」と不安にもありましたが、
同時に就職活動中でもあり、
面接で「FP2級とAFP資格取得します」と
言ってしまっていたので、
必死に自分自身を奮い立たせました。
模試で合格点が取れずに落ち込みましたが、
間違った箇所を過去問とテキストで見返しました。
最終的には、過去問の問題と解答を暗記してしまって
いました。
試験当日は落ち着いて受検する事が出来ました。
受検後、すぐに提案書の作成に取り掛かりました。
思っていたよりも時間が掛かりましたが、
2級合格発表前に、終了する事が出来ました。
就職も無事決まり、
次はCFPに挑戦します。