4ヶ月でFP合格!私が気付いた問題の対処法とは

【ファイナンシャルプランナー・2級】 2018年(平成30年度)合格
勉強期間
5ヶ月間
受験回数
初学者(1回目)
年代
20代
性別
男性
初受験で合格することができました。私は、フォーサイトを利用し始めてから4ヶ月で合格することが出来ました。3級を受験してから、約1年間空いてしまったため、勉強内容は少しは覚えてましたが、忘れていた部分もあったので、2級を取得しようと考えている人は、3級取得後すぐに勉強を行うことで円滑に2級を取得することができると思います。
最初は全然内容がわからなくて当然なので、最初は根気強く続けていき、分かるようになってから楽しくなってくると思います。
テキスト1周目は流し見し、2周目から深く読むことがおススメです。全体像をつかみ、自分が得意分野は落とさないことが合格への近道です。何度も過去問を繰り返して解いていき、解けない問題をわかるまで行うことが大切です
60%合格で試験も選択肢なので、教科書の内容をすべて覚えるのではなく、広く浅く覚えることがおススメです。
試験では、ファイナンシャル・プランナーの法令規程は多くの受験者が正解する問題なので、落とさないようにすること。タックスプランニングは必修問題なので、何度も繰り返して、得点源にすると合格できると思います。実技では、生命保険と不動産の相続評価額を落とすことのないようにすること。
青色申告書を出すことのできる不動産所得・事業所得・山林所得を「青い富士山」と覚えたり、損益通算できる不動産所得・事業所得・山林所得・譲渡所得を「富士参上」と覚えることは、講義で教わりますが、他にも覚えることが多いので、自分なりに覚えれるように考えることで覚えていけると思います。
FPは大学生に人気の資格ですが、大学生には、馴染みのないこと(年金の詳細、健康保険の詳細等)があるので、家族や親に相談することがおススメです。
また、金融機関に行くと、FPの勉強をしていてNISAや保険に興味があると伝えると、スタッフの人が教えてくれたりするので、聞いてみると良いです。
長文で申し訳ございません。読んで頂き誠にありがとうございます。

みんなが参考になった合格体験記