
アプリでFPを勉強するならちょっとした空き時間も使えて便利
【ファイナンシャルプランナー・2級】
2018年(平成30年度)合格
- 勉強期間
- 6ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 30代
- 性別
- 男性
プライベートで携わることが増えたため、自己研鑽のために取得を目指したものの、広範囲なために一時サボってしまうこともありました。
なんとか合格できたのは下記のお陰と思います。
1. スケジュール管理が楽
2. アプリでテキスト、動画確認が可能
3. 課題提出のテキストやテンプレートが丁寧
4. 「捨て」を割り切れる
1はアプリを利用することで、全カリキュラムを網羅的に、過去問も複数回こなすスケジュールをたてました。
必ずしも期日を守れた日ばかりではないですが、常に軌道修正するために確認するようにしていました。
サボっている期間もスケジュールだけは確認し、罪悪感を溜め込むようにしました。これがまた再開のモチベーションを喚起してくれたのだと思っています。
2もアプリを利用させて頂きました。
早めに沢山のテキストや動画をダウンロードしてしまい、仮にネットワークが悪くても勉強出来るようにしていました。
そのため、ちょっとした空き時間や場所で勉強したり確認したりできました。
気合を入れすぎず、日常の中で勉強するように心掛けました。
3は今回の資格取得で一番面倒でした。
そこそこのボリュームの資料を一人で考えながら作成するため、単純に時間と労力がかかりました。
作成にあたっては専用のテキストやテンプレートを大いに参考にさせて頂きました。
もはやマニュアルに近いので、ひとつひとつ読みながら進めれば完成します。
4も大きかったと思います。
明確に捨て問題や領域を特定していたため、頭を重要な点に集中できました。
最終的にも、過去問ではABの問題しか解かず、CDなどは一切解かずに本試験に臨みましたが合格できました。
比較的勉強期間も長かったのでダラけもしましたが、今は達成感があり、やってよかったと思います。是非とも今後のライフプランに役立てようと思います。
お世話になりました。ありがとうございました。