課題作成の時期も試験前の時期も時間がない中でFPを勉強

【ファイナンシャルプランナー・2級】 2018年(平成30年度)合格
勉強期間
5ヶ月間
受験回数
初学者(1回目)
職業
公務員
年代
50代
性別
女性
50歳を過ぎて挑戦、初めての受験でFP2級試験合格を勝ち取りました。
現在の仕事と少し関連する分野であったことと、うまくいけば数か月で取得できる資格とのことでしたので、FP試験の勉強を始めることに。
これまでTOEICなど語学検定の受験経験はありましたが、資格試験は初めて。問題は何を使って勉強するか、でした。
独学では不安が大きく、かといって、仕事が忙しく、学校に通う時間はないので、通信講座をといろいろリサーチした結果、フォーサイトさんを選ぶことにしました。
フォーサイトさんにしたのは、価格がリーズナブルであることもありましたが、なにより決めてとなったのは「道場破り」でした。
重いテキストを持ち運ばなくてよいeラーニングは私にとって強いミカタでした。タブレット端末にテキストのデータを入れて、いつも持ち歩き、時間を見つけては勉強していました。
FP試験の勉強は過去問中心で、それをテキストに戻って確認するという方法でした。
平日は、出勤前に喫茶店で過去問を解き、昼休みも勉強、休日は過去問学習に加え、大島先生の講義DVD(1.5倍速)の視聴でした。
時間がなかったこともありますが、教材はフォーサイトのもの以外使いませんでした。
フルカラーのテキストは楽しく、大事なポイントが明確でした。
また、講師の大島先生は親しみやすいキャラクターで癒されました。講義がわかりやすくてよかったと思います。
3級試験を受けていない私はAFP認定研修修了がFP2級試験受験の必須条件でした。
1月末に勉強を始めて、課題である提案書の作成に着手したのは2月中旬頃。
課題作成には想像以上に時間を取られました。6割取れば合格とのことですが、どの程度であれば6割かがわからず、しかし、いきなり2級にのぞむ私がこれを落とせば、受験すらできないことになります。そして、ようやく課題を提出したのは3月をかなり過ぎてからでした。正直、とても焦りました。もう少し早くはじめていればよかったと思います。
課題提出後は、ひたすら過去問を解く勉強を続けました。試験の直前期は仕事で思うように時間が取れず、また体調を崩すことも多かったため、もう無理かもしれない、と何度も思いましたが、諦めないで最後まで頑張りました。
とにかくあきらめないで少しでも勉強を続けたこと、それが今後の人生にも役立ってくれると思います。今回の合格で少し自分に自信がついたように思います。
先生、フォーサイトのみなさん、本当にありがとうございました。

みんなが参考になった合格体験記