独学で失敗したFP試験ですが通信講座で勉強して合格!
【ファイナンシャルプランナー・2級】
2018年(平成30年度)合格
- 勉強期間
- 6ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 年代
- 20代
- 性別
- 男性
私は小さい頃からテキストを完璧にしてから問題演習に取りかかるようにしていました。学校の定期テスト対策などでは良いのかもしれませんが資格試験においては非効率的だと思います。講義は全てを理解出来なくてもとにかく1通り視聴して、学習内容や全体の概要を掴む。2回目で理解に努める。そして3回目で知識を定着させる。もし余裕があれば細かいところまで学習する。私はこのような学習方法をとりました。
講義にて先生が「過去問演習の繰り返しが非常に大事」だと何度も仰っていましたが、本当にその通りです。テキストを読み込んでも点数にはなりません。過去問演習を繰り返すことで学習すべきポイントや暗記事項が分かり、試験での得点に繋がると思います。本試験の1ヵ月前ほどに模擬試験に挑戦してみました。しかしその模擬試験では合格点に及ばず、非常に焦りました。しかしここであきらめるわけにはいかないと自分を奮い立たせ、過去問学習を徹底的にやりました。この期間の過去問学習でかなりの実力がついたと思います。
本試験ではわからない問題もいくつかありましたが、自分の解ける問題を確実に解いていくことに集中していました。解けない問題や少し時間がかかりそうな問題は後回しにして、解ける問題を確実に解いていき、得点を積み重ねていきました。そして学科・実技試験を終えたときには合格を確信しました。初めての通信講座で不安なこともありましたが、フルカラーで質の高いテキスト、聞きやすくわかりやすい講義など、非常にコストパフォーマンスが良いと思います。
本当にありがとうございました。