4か月子育てしつつFP講座で勉強し合格できた!
【ファイナンシャルプランナー・2級】
2019年(平成31年度)合格
- 勉強期間
- 5ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- その他職業
- 年代
- 30代
- 性別
- 女性
なんとなく知っていたFP試験ですが、勉強をしようと思ったきっかけはある子育てセミナーの参加でした。幼少期の英語と子育て中のお金についてのセミナーが一緒にやっており、英語の方に興味があったので参加しました。その時にお金のことちゃんと理解しなければ、いろいろFPに相談したほうがいいんだ。子育て経験のあるFPの需要も結構あるんだな。相談する側なら自分で資格取って相談される側になったらいいじゃないか!
そこからすぐに通信で勉強ができるところを探し、勉強を開始しました。
子育て
勉強を始めたのが10月、試験は1月末です。4ヶ月弱。試験日を5月にするか悩みましてが、勉強は好きではないので短期集中型を選びました。12月に1歳になる子供があり、まだお昼寝もたくさんするのでその間に勉強しよう!と思っていたものの、いざ勉強し始めるとお昼寝は1日1回1時間程度になってしまい、お昼寝中の勉強という計画は崩れ、子供が寝たあとの勉強ご始まりました。
1月に入ってからは母にもお願いし、一日2時間程度子供と過ごしてもらい勉強をする時間を確保しました。
試験当日は朝から夕方まで両親に子供を見てもらい、試験に挑みました。
試験
はじめに立てたスケジュール通り、コツコツ勉強をしました。1月に入ってから模擬試験や過去問を始め、過去4年分の過去試験をネットで検索し勉強しました。6割とれ、7割とれ、勉強をするたびにだんだん点数が上がっていきましたが、本試験がわからない問題だらけだったらと心配になり、過去試験を2.3度繰り返しやり、最後の方は間違ったところだけを集中的にやりました。前日はあまり勉強せず、法改正のところを覚えました。
当日の試験は、6割は取れたかな!多分大丈夫!という感じでした。回答が出てからはすぐに自己採点し、8割取れていたので安堵しました。
今まで資格試験はあまり受けてこず、落ちたらと心配でしたが、ひさびさにこんなに勉強した!という感じで毎日コツコツ頑張った!と思っています。