FPは過去問を解いてテキストに戻る、それが大事です

【ファイナンシャルプランナー】
職業
主婦
年代
20代
性別
女性
 FP試験を受けようと決めてから、資料請求をしたりサイトを見たりして通信講座を探しました。そこでフォーサイトに出会ったのです。受講料が安いだけでなく、送られてきたサンプルテキストに惹かれたので、すぐに申し込みました。
 CD講座にしたのは、DVD講座では、なかなかDVDを見る時間が取れないだろうと思ったからです。受講し始めた頃は、まだ保育園入園前の子供がいましたので、1日に30分ぐらい、子供の昼寝時に講義CDを聴きながらテキストを読むくらいしか時間がありませんでした。ですから勉強はまるで進まず、一通りCDを聴き終えるまでけっこう時間がかかってしまいました。
 そうこうするうちに、提案書の提出期限が迫ってきたので作成に取り掛かりましたが、これが想像以上に大変でした。コンピュータでワープロソフトのワードを使う機会がほとんどなく不慣れだったので、何時間やってもなかなか進まず、何とか提出できたのは期限ギリギリでした。
 そこでホッとしたのも束の間、肝心の勉強は進んでおらず、ここからはとにかくアウトプット中心に猛勉強しました。
まずフォーサイトの問題集を1回開いて、間違えた問題と理解が浅い問題をもう一度解き、次にFP協会のサイトからダウンロードした『過去問』4回分を一気に解き、その後問題集をもう一度解き、最後に模試を解きました。
 勉強時間が少なく、まだまだ怪しいところがたくさんあったにもかかわらず、勉強不足なまま本試験を迎えてしまいました。
 実技試験は、『過去問』をたくさん解いて慣れていたため、スラスラと解くことができ、試験終了後に多分合格だろうと思っていました。しかし学科試験は、やはりテキストの内容を細かく理解していないと難しいと思いました。試験終了後、不安でしかたありませんでした。家に帰ってすぐFP協会のサイトで模範解答を照会してみたら、ギリギリ合格ラインでした。
 今回、テキストの読み込み不足でも合格できたのは、正直、運がよかったからだと思います。大事なポイントは『過去問』をたくさん解くこと、その後もう一度テキストをしっかり読み込んで、改めて基本を正確に叩き込んでおくことだと思います。
 フォーサイトの皆様ありがとうございました。

みんなが参考になった合格体験記