
FP資格の勉強に苦戦したが合格して大きな自信に
【ファイナンシャルプランナー・2級】
2019年(平成31年度)合格
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 50代
- 性別
- 男性
特に管理職にとって役職定年は、大きく、収入や会社での立ち位置
が変わってくる。
入社来、とある企業のエンジニアとして働いてきたが、このまま
定年まで例えれば、人生の残業手当を貰って生活するより、今までと
違ったものにチャレンジしたくなり、早期退職して資格を取得すること
にした。今まで人生の中で触れることはあっても本格的に勉強したことのない、経済、税金、年金などの話は新鮮で興味深かったが、同時に
老化した記憶力ややる気の衰えも半端なく、正直資格を取れる気がしない時期も随分あった。今回2級FP資格取得に向けフォーサイトさんの通信教育を受講することにした。3級を飛び級できる上にAFP資格まで取得できるということで、とにかく1個資格を取得したい私のとっては適切であったと考える。
FP試験は比較的難易度が低いと言われていたが、老化と全く今までのキャリアと関係のない分野なので、試験勉強にはかなり苦戦した。苦戦した点は以下の3点であった。
・とにかく範囲が広くて勉強することがたくさんある。
(広く浅い知識の整理)
・模擬試験などをやってみると制限時間内に終わらない。
(時間配分の問題)
・同じミスや計算ミスを繰り返し、なかなか正解に行かない
(見直し、検算の有用性)
本番の試験ではまずはわかる問題から優先して回答し、残った時間を回答の見直しや検算にあてることで、学科、実技ともに合格することができた。
FP2級の資格でそのまま飯が食えるとは思わないが、年金、社会保険、相続など自分の人生に役立つ知識が習得でき、年寄でもなにかと頑張れるものだと分かったのが、大変大きな収穫であった
なにより、セカンドライフについて、まだまだやればなんとかなるという自信ができたことは更に大きな収穫であった
最後に自分は車いす生活なのですが、試験会場ならにサポートの方々が十分にサポートしてくれて、問題なく受験できました。