
初学者でもFP合格に成功!「合格のための学習方法」が自分にぴったり
【ファイナンシャルプランナー・2級】
2019年(平成31年度)合格
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 30代
- 性別
- 男性
◎フォーサイトに決めた理由
まず、ファイナンシャルプランナー2級を取得するにあたり、各通信教育の口コミや料金、合格率を比較していました。
合格率は大手通信教育であれば正直それほど大きな差はない一方で、値段がフォーサイトは非常に低コストであったことが決め手の一つです。
また、試験に合格するための学習という点も自分の性分に合っていると思い、フォーサイトでの学習を決意しました。
◎豊富な教材とメンタル維持の工夫
フォーサイトに入会してまず驚いたのは、教材の種類に加え、これから何か月か勉強していくにあたって、精神的な支えとなりうるアイテムが数多くあったことです。
勉強を進めていくうえで、心が折れそうになった際、フォーサイトが用意してくれたアイテムの数々は心の支えになりました。
◎勉強するにあたっての心構え
フォーサイトで学習しているなかで、一番ありがたかったのが、すべての知識を覚えずとも、試験にでてくる範囲内での学習で十分といったスタンスです。
どうしても内容でわからないところがあると、納得できるまで調べたり質問したりとしてしまいがちですが、あくまでも試験に出てくる範囲内での知識の補完が重要であるというスタンスを示してくれていたので、信じて頻出範囲を反復学習できました。
◎隙間時間の有効活用
普段はサラリーマンをしているため、日中の勉強時間を十分にとることができませんでした。そのため、ちょっとした時間を活用して一日の勉強時間の確保に努めました。特に、電車での移動や昼休憩中にフォーサイトが用意してくれていた【道場破り】を使って復習をするよう心がけました。
◎フォーサイト以外の教材、問題集は一切使っていません
フォーサイトが用意した教材だけで本当に合格できるのか、正直不安なところもありました。しかし、試験で頻出箇所は十分に示してくれていますし、DVD教材でも「ここは頻出です!」といった強調もあれば、「このあたりは見ておくだけで…」という表現もありました。過去何年もの試験の傾向を基に教材が作られているようでしたので、信じてフォーサイトの教材しか使っていません。
その代わり、擦り切れるほど反復して教材の見返しと過去問題集を解きまくりました。数えてはいませんが、特に過去問題集は5回くらいは反復して演習しています。
◎直前は過去問題集をとにかく反復
試験の直前2週間ほどは、とにかく過去問題集を解きました。過去問題集を解いているうちに、どのような問題が出てきて何を抑えていれば十分かがわかるようになってきます。それほどまでに反復して演習を行えば頻出分野のなかでも、自分の得意不得意が見えてきます。
◎苦手な分野はいつでも確認できるようにスマホで写真に
私は、苦手分野の内容は教材の中の覚えるべきポイントをスマホで写真し、気になったときにいつでも簡単に見れるようにしていました。
試験当日も、全科目の教材を持って出るのは負担なので、それまでに撮り溜めしておいた写真は自分専用の教材に早変わりです。