
FP試験問題集の解説文は全部読み「間違い部分」は繰り返した
【ファイナンシャルプランナー・2級】
2019年(平成31年度)合格
- 勉強期間
- 6ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 50代
- 性別
- 男性
FP試験にはかなり以前より興味があったのですが、試験の仕組みを複雑に感じていて自分で取り組むことはありませんでした。そんな時、友人からFPの話しを聞き、パソコンでFPのことを調べていたらフォーサイトのサイトに辿り着きました。受験資格から勉強の進め方など、これなら出来るのではないかと。
教材が送られてきた時、思った以上に教材が多くて、FP試験の試験範囲の広さを感じました。3級基礎からですし、問題集が多くて重量感に圧倒されました。
【勉強開始】
勉強中に気を付けたことは、問題集の解説文はすべて読んだこと。間違えた問題で理解のできなかったものはとりあえず文脈の流れだけを頭に残して、回数を繰り返しました。道場破りの確認テストゲーム版の昇進も励みになりました。隙間時間にはスマホで確認テストをしながら、繰り返し問題を解くことで理解が深まっていくように感じました。
思うように勉強が進まない時には、道場破りの確認テストをして気分転換できました。多分、紙媒体だけだったら、挫折していたように思います。
【書き込み】
勉強中、テキストや問題集に書き込みをしていく訳ですが、初めはシャーペンでしていました。ところが照明の角度が悪いためか、反射して見づらいことがあったため、水性ペンで書き込むことにしました。それでも、書き間違えることが多くて、書き込みが読みづらくなりました。
その対策で、消せるインクでの書き込みをすることにしました。これは私にとっては良い選択でした。2回目、3回目に重要だと感じた部分に色を変えてマークなどをしました。
【直前期】
問題集の間違え箇所を中心に再度解きなおし。何回も問題を解いているとスピードも上がってきますし、解説文に目を通す時もアンダーラインや書き込みなどが素早く目に飛び込んできます。間違い問題だけだから早い訳ですが、1冊が早く終わるので、達成感がありました。
【その後】
今回、勉強をしていく中で「苦しさ」はあまり感じなかったです。フォーサイトの教材のおかげで楽しく勉強を進められた感じがしました。そんな感じから、宅建講座も申込、FP試験の5週間後の宅建試験においても合格ラインを超える点数でした。
フォーサイトお勧めです。