FPの勉強開始は7月!「過去問を重点的に」のアドバイスで励まされた
【ファイナンシャルプランナー・2級】
2019年(平成31年度)合格
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 40代
- 性別
- 女性
半年前の2月に教材を購入しました。雪国に住んでいるため、冬場はこたつにこもりきりになるので、その時間に勉強をしようとDVDを見始めました。が、春になるにつれ、外に出る機会が多くなり、GWの10連休にも一切手を付けずにあっという間に7月になっちゃいました。
■教育訓練給付金のために
教育訓練給付金をいただくために、確認テストだけでもちゃんとやろうと思い、道場破りをスタート。すぐにできるだろうと思っていたけれど、なかなか合格点にたどり着かず。そのうちに問題を解くことが面白くなってきて、どうせやるなら受験しようと思うようになりました。
■2か月前の泣きつき
2か月前に受験しようと思ったものの、ネットで合格者の体験を読んでもみなさん3か月勉強した方ばかり。
不安になり、フォーサイトさんの質問箱に、全くやってませんが、どう勉強すればいいかと問い合わせしました。ここで、2か月前じゃ無理ですよと言われたら受験せずにいようとおもったのです。が、2か月前でも間に合いますよと励まされ、過去問題集を重点的にやるようにアドバイスをいただきました。
■追い込み期間
そこからはテキストも読まず、ひたすら過去問題集をやりこみました。ちょうどお盆休み期間もあり、その間は一日中勉強する時間ができ、過去問題集も3周することが出来ました。直前対策講座も1周ずつですができ、模擬試験も合格ぎりぎりのところでした。
■受験日
受験当日、自分の座席に着くも机ががたついたので試験官の方に直してもらい、腕時計を探すも電池が切れてしまっており、教室の壁かけ時計を当てにしていたのですがはずされてしまったので、自宅から念のために持って行った置時計を置かせてもらいました。
図々しいとか思われるかともいませんが、そんなことお構いなしに要求しました。
昼食は軽めにして、トイレで気分を落ち着けました。
■自己採点からの合否発表
自己採点はしないでおこうと思い、解答講座は参加しませんでした。が、翌日になってやっぱりきになったので、解答速報で自己採点をしました。フォーサイトさんのではギリギリ合格でしたが、配点次第で不合格かもしれないというライン。日本FP協会の発表を見るまで落ち着きませんでした。
■見事一発合格
見事に一発合格しました。最初、3級を受験しようかと思ったのですが、どうせやるなら2級だろうと思い、2級を受験しました。結果、1回で2級まで合格できたので良かったです。
今までの人生で2級に合格することがなかったので(簿記も3級ですし)心から自分をほめてやりたいと思いました。
フォーサイトさんの合格ツールのなかのカレンダーと、20の励ましの言葉(?)を読んで本当に励まされましたし、質問箱で弱音を吐いても励ましていただいたので無事に合格できました。
途中であきらめなくて本当に良かったです。ありがとうございました。