
FP2級試験の自己採点結果は学科54点・実技95点
【ファイナンシャルプランナー・2級】
2020年(平成32年度)合格
- 勉強期間
- 5ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 50代
- 性別
- 男性
自分の理解不足によるところもありますが、以下に教材について気がついた点を記載致します。
1 損益計算できる所得である「不事山譲」は覚えやすいですが、その中にも例えば総合課税である譲渡所得、ゴルフ会員権は損益計算対象外など、いろいろ要件があることを明記したり一覧表にするとより理解が深まると思いました。他でも覚えにくい項目は一覧表にして書き出しました。所得税の体系図がありますが、とても重要であり十分な理解により記憶が定着すると感じました
2 青色申告の65、10万円の適用がそれぞれ、どのような要件となるか、わかりにくく感じました。不動産の場合は事業的規模や、期限内の申告書提出など、帳簿を整備しておくという要件以外が多く、混乱してしまいました。問題演習でよく間違えたり、理解が曖昧になるもにをピックアップしました。
3 過去問を最低3回行ないました。それでも間違えてしまう問題はチェックして、試験直前期に何度も見直しをしました。
4直前ライブはおもしろい企画でした。直前ではなく、1か月前ぐらいに行って、その中で残りの期間の勉強方法などを尾崎先生からアドバイスしてもらうなど、どうでしょうか。
5直前期に問題を解いて間違った場合の見直しの方法を解析しました。見直しをしたのになぜ間違ったか、勘違いや理解不足などパターン化して、本番のときに、どのように見直しをしたらよいか、シュミレートしました。ただし本番では実技で時間が足りなく、十分に見直しをする時間がありませんでした。
重ねて教材、システムと十分に使わせていただき感謝しています。伊藤先生、尾崎先生、フォーサイト のスタッフの皆様、感謝しています。試験直後の自己採点の結果報告に対して尾崎先生から直々にご回答頂き、感謝とともに恐縮していました。本日、正式に報告できました。どうもありがとうございました。