勉強期間3ヵ月弱でファイナンシャルプランナーに合格

【ファイナンシャルプランナー・2級】 2020年(平成32年度)合格
受験回数
初学者(1回目)
職業
その他職業
年代
40代
性別
女性
金融の仕事をしたいと思いファイナンシャルプランナーに挑戦しようと思いました。

勉強するにあたり、色々なサイトを調べましたが、コロナ禍でもあり、自宅でインターネットをつかって勉強ができることや、質問をメールでできること、ライブの講義もあること、AFP認定研修講座であることからフォーサイトに決めました。

わたしは、以前金融機関で従事した経験がありましたが、ブランクが10年以上もあり知識はほぼゼロに近い状態から勉強しました。試験範囲は、金融、不動産、保険、税金、相続や贈与等の権利関係などとても広かったのでテキストが初めて届いたときは、覚えられるのか不安でした。はじめのうちはテキストを読んでも広範囲で頭にはいらず焦っていましたが、講義を何度もみたり、テキストには重要度にもとづいて色分けしてあるので、繰り返し勉強しました。確認テストもゲーム形式だったこともあり、集中をきらずに勉強できました。

私自身、手の持病の治療療養期間があり、勉強期間は3ヶ月弱でしたが、講義はeランニングを使用し問題集を3回くらい繰り返したころにはだんだんと問題が解けるようになってきました。

勉強内容が理解できてくると、だんだん問題を解くのが楽しくなってきました。

時間がないときは、講義を1、5倍速で聴いたりして、時間がない日も一時間は勉強をする時間を取るようにしてました。

過去問題を何度も解き、間違えたところの内容の箇所のテキスト部分にはインデックスをはって次は間違えないよう再度勉強しました。演習ノートには間違えやすい部分をかきこんで、弱点を書き出したりもしました。

わすれやすい計算式は部屋の壁にはったりして、覚えました。

今回初めて受験しましたが、合格できてとてもうれしいです。

わかりやすいテキストと講義のおかげだと思います。試験直前のライブの講義ではチャット形式で先生とお話でき、その中で皆おなじような心配ごとをもってるんだなぁとすこし安心し、自分だけではないのだと頑張らなくてはと改めて意識が高まりました。

ファイナンシャルプランナーの勉強は仕事に役立つのはもちろん、自分の人生設計も見直すこともでき、勉強してよかったと心から思いました。ありがとうございました。

みんなが参考になった合格体験記