FP資格を得て本当に良かった
【ファイナンシャルプランナー・2級】
2020年(平成32年度)合格
- 勉強期間
- 6ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- パート・アルバイト
- 年代
- 30代
- 性別
- 女性
FP資格に興味がありネットで検索していたところ、通信講座の中でも合格率が高いフォーサイトが目につきました。
まずは、道場破りの無料体験版を試しました。
実際の講義動画を視聴出来たり、スケジューリングを組めたり、本番さながらでわかりやすいと思い、その後資料請求をしました。
サンプルテキストもわかりやすかったのですが、講座の金額や育休中の為、時間の確保が難しかった事、合格率もあまり高くない資格と言う事もあり、受講を躊躇していました。
資料に同封されていた合格体験記で、二人目の育休中に資格を取得された方の体験記を読んだ事で、同じような環境の方でも合格している!と背中を押され、頑張ってみようと思い受講を決めました。
また、貧しい国の学校支援等、賛同出来る点も受講の決め手でした。
◆勉強方法
まず、届いたテキストの多さにびっくりしました。
この量を本当にすべてこなせるのだろうか…?と、不安になりましたが、受講ガイドでどのように勉強を進めたら良いのかを解説してもらう事で、不安も解消されました。
フォーサイトは、満点ではなく合格点を目指す事を考慮したテキストになっています。
受講ガイドにもありましたが、疑問に感じた事はインターネットで自身で調べよう!スタンスです。
私の場合、実用をしたかった事もあり、結構深くまで追求してしまっていたな。と感じますが、振り返るとテキストだけでも十分合格出来る内容だったと思います。
勉強法としては、
1.講義を聴きながらテキストすべてに目を通し全体を把握
2.テキストで全体像を把握した後、提案書に取り掛かる
(結構苦戦しました。早めに取り組んだ方が焦らないで済むと思います。)
3.章毎にテキスト→道場破りテスト→過去問
を2回ずつ繰り返す
4.試験直前1ヶ月、ひたすら過去問
(直前対策講座の本番さながらの問題+マークシート、解答用紙はすごく良かったです)
テキストだけでは頭に入って来づらいと思いますが、講義を聴きながら受講する事で理解もしやすいと思います。
家事の合間や子供の寝かしつけ中など、イヤホンで流し聴きして活用していました。
(イヤホンはコードレスが便利です!)
質問の返答も早くて数時間後、遅くとも2日程でいただけたのでモヤモヤもすぐ解消出来ました。
◆FP試験を受講して良かったこと
一言で言うと、人生観が激変しました。
漠然としかわからなかった税金のしくみ。
不安しかなかった老後のお金。
なんとなく加入していた保険。
まったく無知な不動産や相続。
ギャンブルだと思っていた金融資産運用。
これらすべてを理解した事で自信が持てるようになりました。
自身のキャッシュフローを作成し、家計の見直しを実践する事で、今の生活や将来の不安を解消する事が出来ました。
住宅ローンの借り換え、繰上げ返済。
死亡保証を算出し、無駄な保険を解約。
貯蓄だけではなく、投資(積立nisa)を開始。
これらを実践する事で、老後資金が+2、000万になったから驚きです。
勉強していなかったら、漠然と不安を抱えながら生きていたと思います。
(義務教育の必須科目にしてもいいのでは!?)
お金は生きてる上で切っても切り離せない存在です。
いかに知識が大切か身に染みて感じました。
必須課題で提案書作成があったからこそ、実用出来ました。提案書作成は大変でしたが、これからの生活にも活かせるノウハウを教えてもらえて本当に良かったです。
ありがとうございました。