コロナ禍の中で

【ファイナンシャルプランナー・2級】 2020年(平成32年度)合格
勉強期間
6ヶ月間
受験回数
初学者(1回目)
職業
公務員
年代
30代
性別
男性
きっかけ

 休日の昼間に部屋に寝転がってスマホで漫画を読んでいました。特に目標も無くダラダラと日々を消化していたのを憶えています。

 そんな時に、広告が目に入ったのがきっかけです。



決断

 FPの資格は魅力的に映りましたが、通信教育を最後までやりきったことが無かった私はしばらく悩みました。優柔不断だった事もありまたダラダラと日々を消化しました。

 しかし、値引きキャンペーンが終わる事を知った私は申し込みを決断しました。



邂逅

 しばらくして教材が届きました。

 とりあえずDVDを見ることにしました。居眠りとかしながら一通り見ましたね。



開始

 折しも世間は新型コロナウイルスの影響で外出自粛ムード。これを機にどんどん学習を進めようと思いましたが、私は元々インドア派で外出はしていませんでした。

 ともあれ教材の示すままにまずは提案書の作成を目指しました。一日に多くても二時間程度でしたが少しずつ。



一段落

 五月に入ってしばらくしてから提案書を提出。無事に合格をもらいました。

 すると、学習のペースが落ちました。と言うよりやらなくなりました。二週間位ほったらかしでした。



再出発

 そのままずるずる行くかと思われましたが、ライブ講義を視聴してどうにか机に向かえるようになりました。そこからはスマホで講義を視聴して、テキストを読んだ後に問題をひたすら解きました。ひたすらと言っても三回位です。

 全ての選択肢を考察して、解説を読み、テキストに書かれていないことはテキストに書き込んでいきました。



そして

 またやらなくなりました。机に向かわない日が増えて蓄えた知識も随分忘れました。

 七月の半分以上をそうやって浪費しました。



三度の

 模擬試験をやってみて、点数が取れませんでした。当然ですね。なので再度机に向かえるようになりました。

 やることは問題を解くこと。忘れていたこと等はテキストで補完しながら解きました。

 アプリの確認テスト等も隙間時間にやっていました。成績は惨憺たるものでしたね。



 試験

 そうこうしているうちに試験日が来ていました。当日はコロナ対策もしっかりして臨みました。最初の問題が分からずに軽くパニックでしたが、他の問題を解くうちに段々いつもの調子を取り戻しました。

 昼休みは軽く昼食をとり、会場周辺を散歩して戻りました。午後の試験も相変わらず序盤はパニックでしたが見直しの時間もとれて、無事に終えました。



発表

 完全合格の文字を見た感想は特にありませんでした。受かりました。

みんなが参考になった合格体験記