FP2級合格の目標を達成できました!

【ファイナンシャルプランナー・2級】 2020年(平成32年度)合格
受験回数
初学者(1回目)
職業
無職
年代
30代
性別
女性
■出来るだけ早い期間で合格したい

私は専業主婦で子育て中ですが、下の子の幼稚園入園が決まり自分の時間が出来そうだったので、以前から気になっていたFPの9月の受験を決意しました。FPについての知識は全くなく、3級から受験するか迷いましたが、2級取得を目標としていたので、AFP認定研修講座があり、出来るだけ短い期間で受験が出来るフォーサイトを選びました。

合格体験記などでAFPの提案書は早めに取り掛かった方がいいと書いてあったので、まずは提案書の提出を目指しました。FPの知識もなく、提案書もはじめて作るので不安でしたが、何度もDVDやテキストを見ながら少しづつ作成しました。結局、提案書の作成には1ヶ月ほどかかってしまい、早めに取り組んで良かったと思いました。



■問題集を何度も解きました

下の子が幼稚園に入園し、登園している間にじっくり勉強が出来ると思っていましたが、コロナ禍で休園になってしまい、勉強する時間がなかなか取れないままになっていました。子供達は5月下旬から少しづつ登園出来るようになり、本格的に学習を始めたのは6月に入ってからでした。一通りDVDやテキストで勉強し、すぐに問題集に取り組みました。フォーサイトの問題集はテキストと連動しており、また、類似している問題が続くので、解いているうちに理解が進んでいくのが実感できました。はじめはなかなか答えが合わず焦りましたが、問題を解いて分からない部分があるとテキストに戻るということを何度も繰り返すうちに徐々に正答率が上がってきました。試験の1ヶ月前くらいには7~8割くらいは正答できるくらいにまでなりました。



■模擬試験の重要性

試験の1ヶ月前に模擬試験に挑戦しました。模擬試験では、本番の試験と同じように解答用紙に答えをマーク、記入しました。学科試験の方は問題なくマーク出来ていました。実技試験の方は答え合わせをすると、答案用紙に数値の単位を間違えて記入してしまっていました。お陰で本番の試験では単位を間違えることなく、解答用紙に記入することができました。

本番の試験と同じように受けるという模擬試験を経験しておいて、本当に良かったと思いました。



■最後まであきらめない

勉強がなかなか進まず諦めかけてしまったり、勉強方法が自分のやり方で大丈夫なのかなど、不安もありましたが、フォーサイトの教材のみで一発合格することが出来ました。

モチベーションの維持が大変でしたが、時々、戦略立案編のテキストや合格体験記を読んだりしながら、最後まで勉強を続けることが出来ました。また、リアルタイム講義での講師の方や受講されている方々の励ましも、とても心強かったです。

本当にありがとうございました。

みんなが参考になった合格体験記