
テキストを3週したら、理解不能だったFPを理解できた
【ファイナンシャルプランナー・2級】
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 30代
- 性別
- 男性
教材もDVDとCDとで悩んだのですが、
仕事の合間や通勤時間でも聴けるようにとCDの教材を選びました。
9月の試験に合わせ4月のはじめより勉強を開始したのですが
やはりブランクがあったため届いたテキストを見ても正直ピンときませんでした。
そこでまずはテキストを理解しようとせずに一度読んでみる事をしました。
全部のテキストを読み終え、項目ごとに
「覚えている・少し覚えている・知らない」の
印をつけ学習時間に違いをつけました。
テキスト2周目はCDを聴きながら
テキストに重要項目をチェックしました。
またそれと同時に道場破りの確認テストをはじめていきました。
3周目は重要項目を重点的に学習し、CDも引き続き聴き流していました。
また1冊のテキストを学習した後に過去問題をはじめました。
初めての過去問ではもちろん正解を導きだすのは難しく
ほとんどが不正解でした。
ただここは問題に慣れるという意味で行ったのであまり気にしませんでした。
過去問1冊終わったらテキストを見ながら答えを確認し、
全て終わったら繰り返すという事を3回続けました。
ここまででだいたい6月末までかかりました。
私の勉強法は少し特殊で約20日間はテキスト、CDを一切触りませんでした。
暗記に頼ることなく理解しようと思ったからです。
7月下旬に再び過去問に挑戦。
問題別に「理解している・あいまい・わからない」に
分類し理解度を確認しました。
あとはひたすら繰り返し理解するまで勉強しました。
なので教材の模擬テストを行ったのは8月の下旬でした。
結果はギリギリ合格ラインでした。
ラスト1週間は実際の過去問題を繰り返し行い、苦手な項目を理解しました。
逆に前日は何もしませんでした。
結果は学科50点、実技34点で無事合格できました。
私が合格できたのもとてもわかりやすい教材やサポートのおかげだと痛感しました。
本当にありがとうございました。