シングルマザー必見!キャリアアップに役立つ資格ガイド

2022年現在、日本全国には120万世帯近いシングルマザー世帯があると言われています。

こうしたシングルマザー世帯にとって重要になるのが経済面での自立です。女性が一人で働きながら子育てをするというのは簡単ではありません。そんな女性にとって心強いのが資格の存在です。

資格を取得することで、働き口の選択肢は増えますし、収入アップも期待できます。

ではシングルマザーがキャリアアップを目指すためにおすすめとなる資格とはどんな資格なのか?どんな考え方で資格を選ぶべきか?など、シングルマザーの方に特化して解説していきたいと思います。

シングルマザーの現状

シングルマザー世帯の現状を知るために、まずはシングルマザー世帯の収入や、就業率といったデータを確認してみましょう。

参考にするのは、子ども家庭庁が発表している「令和3年度全国ひとり親世帯調査結果」のデータ。比較対象としてシングルファザー世帯と比較していきたいと思います。

シングルマザーの年収は平均272万円

子ども家庭庁が発表している「令和3年度全国ひとり親世帯調査結果」のデータから、シングルマザー世帯とシングルファザー世帯の平均収入、就業率などのデータを紹介しましょう。

シングルマザー シングルファザー
世帯数 119.5万世帯 14.9万世帯
就業率 86.3% 88.1%
就業者の中の正社員割合 48.8% 69.9%
平均年収 272万円 518万円

引用元:子ども家庭庁「令和3年度全国ひとり親世帯調査結果」

上のデータによると、シングルマザーの平均年収は272万円。同じく令和3年度の給与所得者全体の平均年収が443万円ですから、かなり低い水準となります。シングルファザー世帯の収入は給与所得者全体の平均年収を超えており、同じひとり親としても、シングルマザー世帯は非常に厳しい状況にあることが分かります。

シングルマザーが資格取得を考える理由

平均年収がかなり低い水準にあるシングルマザー世帯。このシングルマザーが資格取得を考えるのは、どのような理由があるのか?この点に関して考えていきましょう。

社会的な背景

シングルマザー世帯は年収が低いというのは上の表を見てもわかる通りです。また、その年収の低さの大きな原因となっているのが正社員採用率。シングルマザーの就業率はシングルファザーと大きな差はありませんが、その中で正社員として働いている方の割合には大きな差があることが分かります。

シングルマザーの正社員採用率は50%を割り込むレベル。半数以上のシングルマザーはアルバイトやパート、または非正規社員として働いているため、年収も低いという傾向があります。

シングルマザーが正社員として働き、一定の年収を手にするためには、やはりこの正社員採用率を上げる必要があります。

とはいえ、正社員として働くと、どうしても残業などが発生し、子育てに影響が出る可能性があります。シングルマザーが正社員として働く場合、単に就職するだけではなく、できるだけ希望する時間で自由に働ける環境が必要になります。

こうした希望を叶えるために、資格を取得するのはひとつの方法です。ほかの方と自身を差別化することで、正社員として採用されるだけではなく、ある程度自分の希望する時間で働ける可能性は高くなります。

ベビーシッターの料金相場と選び方、安くする方法|株式会社ContextJapanの料金相場.jp

シングルマザーは資格を活かし切れていない?

シングルマザーの年収をアップするためには、資格取得が一つの方法です。とはいえ、資格を持っているだけで必ず年収が上がるというわけではありません。そんな事情を証明するようなデータが、「令和3年度全国ひとり親世帯調査結果」にありましたので、そのデータを紹介しましょう。

シングルマザー シングルファザー
何らかの資格を持っている方の割合 65.0% 57.6%
持っている資格を今の仕事に活かしている方の割合 67.0% 81.8%

引用元:子ども家庭庁「令和3年度全国ひとり親世帯調査結果」

シングルマザーの中で、何かしらの資格を持っているという方は65%。比率としてはシングルファザーの数値を超えています。

しかし、持っている資格を現在の仕事で活かしているかどうかというアンケートでは、シングルファザーの8割以上が活用しているのに対し、シングルマザーは7割弱しか活かしていないというデータになっています。

つまり、シングルマザーの中には、資格を持っているものの、その資格を実務で活かせていないという方が多いということ。せっかく資格を持っているのに、その資格を活かしていないという現実が見えます。

これから資格取得を目指すシングルマザーの方は、自身の働き方、働く業界なども考慮し、実務で活かせる資格を取得するという点を強く意識するのがおすすめとなります。

参考:キャリアカウンセリングを受けたい30代!おすすめ相談先や今受けるメリットとはマジキャリ

シングルマザーが資格を取得するメリット

シングルマザーは毎日の生活が忙しく、自分の自由になる時間がそう多くはありません。お子さんの年齢にもよりますが、毎日仕事をし、家事をし、さらに育児までするとなると、時間に追われるばかりでなかなか自由な時間を見つけるのは難しくなります。

そんな忙しい毎日の中で、勉強時間を確保してまで資格を取得するメリットがあるのかどうか?この点はシングルマザーの方も気になっているでしょう。

シングルマザーが資格を取得するメリットについていくつか紹介していきたいと思います。

仕事を見つけやすくなる

シングルマザーの大きな問題点は、何より年収が低いという点です。この問題を解決するには、より収入のいい仕事を見つける、正社員として安定して働くというのがポイントとなります。

また、シングルマザーである以上、育児のことも家事のこともありますので、ある程度柔軟な働き方も必要になるでしょう。

比較的自分の希望通りに働き、かつ収入を高いレベルで安定させるためには、より条件のいい就職先を見つける必要があり、こうした就職先に就職するために、資格取得が大きなポイントということになります。

もちろんこの場合は、実務で活用できる資格を取得するのが重要。実用性の高い資格を取得することで、年収のアップや年収の安定化が望めるでしょう。

将来的なキャリア形成に結びつく

資格を取得し、さらにその資格を実務で活かしていくことで、自身の将来的な働き方も想像しやすくなります。シングルマザーという道を選んだ以上、今現在だけではなく、将来的にも長く働いていくということを考えなくてはいけません。

自分が将来的にどのような道に進むか、どのように働いていくか、資格を活かして働くことで、こうした将来に向けてのキャリア形成に結びつく可能性が高くなります。

もちろん最初に取得した資格ですべてが決まるわけではありません。資格を活かして働く中で、別の道に興味が出たら、またそちらの道で活用できる資格を取得するという選択もできるようになるでしょう。

そのためにもまずは資格を取得し、その資格を実務で活かすというのは大きな経験となります。

シングルマザーにおすすめしたい資格の特徴

シングルマザーにとって資格取得は大きな意味があるといえます。とはいえ資格と言っても千差万別。国家資格から民間資格まであらゆる資格が存在します。

では、そんな多数の資格の中から、特にシングルマザーのおすすめの資格の特徴に関して解説していきましょう。

そこまで取得難易度が高くない

シングルマザーとして将来性を考え、長く働いていくことを考えるといっても、どんな資格でもいいというわけではありません。将来性があり収入が高いからと言って、一般のシングルマザーの方が突然弁護士資格や医師資格を取得しようといっても、現実的ではないでしょう。

シングルマザーとして取得する資格としては、まずはそこまで難易度の高くない資格というのがポイントとなります。

シングルマザーは仕事、育児、家事と、非常に忙しい毎日を送っているかと思います。そんな忙しい毎日の中で、確保できる勉強時間には限りがあるでしょう。資格取得まで長い時間がかかってしまうのはあまりおすすめできません。できるだけ短期間で、できれば1年以内に取得できる資格がおすすめ。目安となる勉強時間の上限は1,000時間程度まででしょう。

まずはできるだけ短期間で取得し、すぐに活用できる資格から取得を目指すのがおすすめとなります。

柔軟な働き方ができる

資格を選ぶ際に重要になるのが、その資格を実務に活かすこと。実務に活かせないとせっかく資格を取得しても意味がなくなってしまいます。

シングルマザーとして実務に活かせるという点では、ある程度柔軟に働くことができるということが重要になります。言い換えれば残業や休日出勤が少なく、しっかりと休みが確保できる仕事に就ける資格がおすすめということになります。

その資格の将来性にも注目

シングルマザーにおすすめする資格の特徴として注目したいのが将来性です。シングルマザーは今現在働くのはもちろん、将来にわたって働き続ける必要があります。お子さんのためというのはもちろん、自身が食べていくためにも仕事を続けていく必要があるということです。

そのため、選ぶ資格も将来性があるものがおすすめ。よりキャリアアップが望める資格、将来にわたって有効に活用できる資格というポイントも重視して取得する資格を選びましょう。

参考:シングルマザーが稼げる資格とは?資格取得の負担を安く抑えられる支援制度も解説!|講座・スクール ベスト進学ネット

シングルマザーにおすすめの資格TOP5

では、実際の資格の中から、上で紹介したおすすめポイントも踏まえた上で、シングルマザーにおすすめしたい資格を5つ厳選して紹介していきましょう。

資格は国家資格、民間資格を問わず、シングルマザーの方にとって利用しやすい、取得しやすい資格から厳選していきます。

診療報酬請求事務能力認定試験

正式名称診療報酬請求事務能力認定試験
資格種類民間資格
分野医療事務
認定団体公益財団法人,日本医療保険事務協会
試験形式マークシート,実技
受験資格特になし
試験日7月と12月の日曜日・祝日
受験料9,000円
受験者数(2023年7月度)2,446人
合格者数(2023年7月度)905人
合格率(2023年7月度)37.0%
偏差値46
診療報酬請求事務能力認定試験について詳しくはこちら
診療報酬請求事務能力認定試験は、病院や歯科医院などの窓口業務で活かせる資格で、取得に必要な勉強時間は独学で400~500時間と言われています。

病院や歯科医院は非常に数が多く、特に歯科医院に関しては、コンビニエンスストアよりも数が多いといわれています。

つまりそれだけ求人が多く、しかも自宅から比較的近い距離で働くことができる可能性が高くなるということになります。

病院などの窓口業務に関しては、この診療報酬請求事務能力認定試験の資格がなくても勤務できますが、資格を持っている方が就職しやすく、またより好条件での就職ができるようになります。

病院や歯科医院をシングルマザーの方におすすめする理由としては、診療時間が決まっているため、残業時間が少ないというのもポイント。さらに知識をしっかりとアップデートしていけば、将来的にも活用していける資格であるのも大きなポイントとなります。

保育士

正式名称保育士
資格種類国家資格
分野教育
主催団体社団法人 全国保育士養成協議会 保育士試験事務センター
試験形式筆記試験・実技試験
受験資格あり
試験日前期試験:筆記試験4月・実技試験6月
後期試験:筆記試験10月・実技試験12月
受験料12,950円
受験申請者数(2022年度)79,378人
合格者数(2022年度)23,758人
合格率(2022年度)29.93%
フォーサイトの合格率(令和3年度)70.2%
偏差値56
保育士について詳しくはこちら
特に都市部において不足が懸念される保育士。保育士という仕事に関しては、各種報道などで、労働環境が厳しい、収入が低いというイメージがあるかもしれませんが、近年では保育士確保のため、国や自治体が積極的に施策を打ち出すなどしているため、年収もどんどんアップしています。

保育士資格の取得に必要な勉強時間は300時間程度。頑張れば半年間程度で合格を目指せる資格となります。

保育士という仕事は資格はもちろん、経験も重要な仕事。将来的にも保育士の仕事がなくなることは考えにくいため、今の内に資格を取得しておけば将来的にも大きく役立つでしょう。

日商簿記2級

正式名称日商簿記検定
資格種類公的資格
分野会計・財務
認定団体日本商工会議所,各地商工会議所
試験形式筆記
受験資格学歴・年齢・性別・国籍に関係なく受験可能
試験日簿記2・3級:2月・6月・11月の年3回
受験料簿記2級:4,720円
簿記3級:2,850円
受験者数(2023年2月)簿記2級:12,033人
簿記3級:31,556人
合格者数(2023年2月)簿記2級:2,983人
簿記3級:11,516人
合格率(2023年2月)簿記2級:24.8%
簿記3級:36.5%
フォーサイト合格率(2023年2月)簿記2級:86.4%
簿記3級:87.5%
偏差値2級:58
3級:47
簿記の詳細情報
どんな企業にも経理部門もあり、その経理部門に不可欠な資格が簿記の資格です。簿記の資格にはいくつかの種類がありますが、中でもおすすめなのが日商簿記の資格、また2級の資格となります。

経理部門はデスクワークですので、ほかの部門と比較すると残業時間が少ないところも多く、シングルマザーとしても安心した働き方ができるのがおすすめのポイントです。また、どんな業種でも経理部門はありますので、業種を選ばず仕事を探せるというのも大きなポイントでしょう。

日商簿記2級の資格は、商業簿記に加え工業簿記の知識も身につきますので、将来的にも仕事に困るということは少ないでしょう。

日商簿記2級資格取得に必要な勉強時間は250~300時間程度。しっかりと勉強時間を確保して目指したい資格となります。

宅地建物取引士

正式名称宅地建物取引士
資格種類国家資格
分野不動産
認定団体国土交通省
試験形式マークシート
受験資格学歴・年齢・性別・国籍に関係なく受験可能
試験日2023年10月15日(日)
13時~15時
受験料8,200円(予定)
受験者数(2023年度)233,276人
合格者数(2023年度)40,025人
合格率(2023年度)17.2%
フォーサイト合格率(2023年度)76.1%
偏差値55
宅地建物取引士・宅建士について詳しくはこちら
宅地建物取引士(以下:宅建士)の資格は、ここで紹介する5つの資格の中で、唯一独占業務を持つ資格です。独占業務とは、その資格を持っている方しかできない業務。宅建士は不動産取引の現場には絶対必要な独占業務を持つため、求人が多く、しかも好条件の求人が多いのが特徴です。

宅建士が多く働く不動産業界の営業職は、歩合給を導入している企業が多く、仕事の成果次第では高収入を目指せるのが大きな魅力です。

ただし、不動産営業の仕事は、顧客が一般の方になるため、土日祝日は仕事になるケースがほとんどです。また残業などもある程度ありますので、この点は考慮する必要があります。

宅建士資格を取得するために必要な勉強時間は300~500時間程度。将来的には独立開業も目指せる資格ですので、シングルマザーの方にはおすすめの資格となります。

介護福祉士

 
正式名称 介護福祉士
資格の種類 国家資格
受験者数(2023年度) 79,151名
合格者数(2023年度) 66,711名
合格率(2023年度) 84.3%
介護福祉士は病院や社会福祉施設などで活躍できる資格です。高齢化社会が進む日本においては、今後も仕事現場は増えていき、将来性の高い仕事といえます。

現状介護福祉士など、介護の現場では人不足が叫ばれており、求人が多いのもポイント。また、この介護求人の不足が問題であり続ければ、国としても対策を考える必要があり、保育士同様さまざまな施策で収入面も改善されていくことが期待できます。

介護福祉士の資格取得に必要な勉強時間はおよそ250時間。比較的取得しやすい資格でもありおすすめです。

資格取得のための時間管理と勉強法

シングルマザーの方が、資格取得を目指す場合、重要なポイントとなるのが勉強時間の確保です。この記事でも何度か書いていますが、シングルマザーの方はとにかく忙しい毎日を過ごしています。そんな忙しい毎日の中でどのように勉強時間を確保するのかという点に関していくつか解説していきましょう。

毎日勉強する時間を確保する

資格取得を目指す勉強のコツは、何より毎日勉強する時間を確保するという点です。誰しも勉強というのは基本的には好きではないかと思います。好きではない勉強を一定期間続けるのは簡単ではありません。

徐々に勉強に対するモチベーションは落ちていき、最終的には勉強をしなくなってしまう可能性があります。

そんな問題を解消するためには勉強を習慣づける必要があります。そのためにも重要なのが毎日勉強をするクセをつけるということ。忙しい日や疲れている日も、寝る前の15分でもいいのでテキストを開くようにしましょう。

スキマ時間を有効活用する

毎日の生活の中には、ある程度のスキマ時間があります。洗濯機が回っている時間や、家事と家事の合間で一息つく時間など、細かなスキマ時間を勉強時間に替えることで、少しずつでも勉強時間を確保できます。

仮に1日30分のスキマ時間を勉強時間に替えることができれば、1ヶ月で15時間、半年間で90時間の勉強時間を確保できるということになります。

参考:子育てと仕事の両立に秘訣とは?|まなびち

シングルマザーが資格取得を目指す際に利用できる公的制度

シングルマザーが資格取得を目指す場合、勉強している間の収入や、勉強に必要な費用など、費用面で不安があるという方も多いかと思います。

そんなシングルマザーの方が活用できる、公的制度がありますので、紹介しておきましょう。活用には条件もありますが、細かな条件はそれぞれ検索していただくとして、制度の基本を簡単に紹介しておきましょう。

自立支援教育訓練給付金

資格取得のために通信講座や予備校の講座を受講した場合、その受講費用の60%が還元・給付される制度です。

支給対象となる講座に関しては、各都道府県で制定していますので、お住まいの自治体のHPなどで講座を確認してみましょう。

この制度のポイントは、講座の修了後に給付されるという点。一度は自身で支払い、その後給付が行われる制度ですので、この点は間違えないようにしましょう。

高等職業訓練促進給付金

指定された資格を取得するために、養成機関等での修業が必要な場合、修業期間中毎月給付金が支払われるという制度です。修業期間が必要な資格は限定されており、看護師や准看護師、またこの記事で紹介した中では、保育士や介護福祉士が対象となる制度となります。

毎月給付される額は条件により変化しますが、70,500~140,000円。併せて「高等職業訓練修了給付金」を申請すれば、養成機関修了時に25,000~50,000円の給付金が支給されます。

資格取得のために、養成機関に通う必要がある資格が対象となりますので、こうした資格取得を目指す方はぜひ利用したい制度です。

ひとり親家庭高等職業訓練促資金貸付事業

シングルマザーなどひとり親世帯が特別に利用できる制度がこちらの制度です。ただしこちらは貸付制度ですので、基本的には返済の義務が生じます。

上で紹介した高等職業訓練促進給付金を申請した方が対象で、高等職業訓練促進給付金は養成機関に通っている間の生活費を補填する制度ですが、こちらは養成機関に必要な受講料などを対象とした制度となります。

この事業を活用すると、養成機関入学時の入学金やテキスト代などが最大50万円、養成機関修了後、就職準備金として最大20万円までを借り入れることができます。

こちらは貸付金ですので返済の必要がありますが、連帯保証人がいれば無利子での借り入れが可能。さらに養成機関終了後1年以内に就職し、その就職先で取得した資格を活用した業務を5年間継続できれば、返済は免除となります。

まとめ

シングルマザー世帯の平均年収は低く、厳しい経済状況であるケースが多いのが現状です。こうした状況を打破するためには、正社員として就職するなど、収入を安定化し、かつ収入アップを目指す必要があります。

それを実現する手助けとなるのが資格の取得です。シングルマザーの方が目指すべき資格は、実務で活用しやすく、そこまで取得難易度が高くない資格。こうした資格を選んで実務に活かすようにしましょう。

またシングルマザーである以上、将来的にも長く仕事をしていく必要があります。ある程度将来性も加味した上で資格を選ぶといいでしょう。

シングルマザーの方は毎日忙しい生活を送っているかと思います。資格取得のための勉強時間の確保が難しいという方には、より短期間で取得を目指せる通信講座の利用がおすすめです。

通信講座を利用する際に、活用できる公的制度もありますので、いろいろと調べて活用できる制度は積極的に活用していきましょう。