社会保険労務士 合格体験記 「家事・育児しながら合格」
条件でさらに絞り込む
合格体験記数:12
-
社労士を毎日3時間、DVDとテキストと過去問で勉強フォーサイトに、DVDとテキスト、『過去問』のバリューセットを注文したのが10月末です。でも、しばら...続きを見る
-
1日2~5時間、社労士のテキストと講義CDを往復する毎日1日の勉強時間は毎日2時間くらい。直前期は4~5時間くらいです。娘が生後3ヶ月になった頃から勉強を始...続きを見る
-
社労士の合格手帳に1分でも時間をかけて学習すると誓いました勉強を始めたのは2月で、ちょうどお腹の息子が7ヶ月の頃でした。合格率の低い難関の国家資格というイメー...続きを見る
-
社労士の勉強が直前期に6時間以上に増えました●受験のきっかけは──社労士資格取得のための勉強が身近な法律ばかりだということを知って、もっと詳しく...続きを見る
-
社労士の講義DVDが勉強の癒しに2019年合格勉強期間:1年間■社労士を目指した理由もともと高齢者施設で現場兼ケアマネージャーだったのですが、肩を壊して現場が厳し...続きを見る
-
見やすい教材を買えば社労士の勉強はよく進む!主人の海外転勤のため1年程海外に滞在し、帰国後に仕事を探そうと考えた時、「今後仕事を続けるには専門性...続きを見る
-
社労士のテキストや過去問の活用法を書いた体験記私は50代の専業主婦です。私のようなものでも、受験者の励みになればと思い、体験記を書かせていただきま...続きを見る
-
1月末に勉強開始 スキマ時間で社労士に合格2020年合格勉強期間:8ヶ月間フォーサイトを知ったきっかけ私は、以前労務を担当しており、社会保険労務士の方にたくさんお世話になるこ...続きを見る
-
私が社労士で使ってたのはテキストと過去問が大半です勉強は、11月から始めました。3月までは月平均40時間、4月から7月は60時間、8月は子どもたち(小...続きを見る
-
社労士の試験2回目はつわりとの闘いでした■将来、社会復帰するために!私は、2回目の挑戦で今年、社会保険労務士試験に合格いたしました。試験を受...続きを見る