宅地建物取引士 合格体験記 「600時間」
条件でさらに絞り込む
合格体験記数:156
-
中学2年生が宅建という国家資格を取得できた方法を報告2017年合格勉強期間:6ヶ月間僕が宅建の試験に挑戦しようと決めたのは、中学2年になってすぐの頃でした。中1の時に漢字検定を受けて、...続きを見る
-
スランプ状態から宅建の質問箱でやる気復活!2019年合格勉強期間:5ヶ月間■今の会社を辞めたいと思ったことが受講のきっかけです。家族経営のような小さな会社で、社長からの指示も...続きを見る
-
高校中退、39歳が試験3ヶ月前から宅建を勉強してうまくいっちゃった2015年合格勉強期間:4ヶ月間まず窪田先生本当にありがとうございました!私は、学生の時、勉強など一切したことがなく高校も中退で、こ...続きを見る
-
宅建は試験直前期の勉強が合否を分ける!2018年合格勉強期間:7ヶ月間①通勤時間、お昼休み、休日を有効に使う・車通勤でしたが、毎日講義を聞きました。複雑なところは特に繰り...続きを見る
-
大卒でも難しいといわれた宅建試験に高卒が1回で合格!2015年合格勉強期間:11ヶ月間最初にお礼をいわせて下さい!フォーサイト、そして講師の窪田先生、ほんとうにありがとうございました。自...続きを見る
-
宅建受験で勉強の楽しさを知った。GW明け弟と一緒に学習スタート2018年合格勉強期間:11ヶ月間□勉強開始はGW明けからGW明けから勉強を始めたが、平日は仕事と帰ってからの家事の為ほとんど手を付け...続きを見る
-
宅建の試験日まで絶対に諦めないことが大事!2019年合格勉強期間:5ヶ月間民法大改正前ということで一念発起。300時間の勉強が目安と見たのでやれるかもと軽く考えてテキストを取...続きを見る
-
1時間集中、10分休憩を繰り返しながら宅建の問題を勉強2017年合格勉強期間:8ヶ月間勉強を開始したのは2月で結構早めだったと思います。宅建の勉強は初めてでしたので、5月まではテキストと...続きを見る
-
宅建の学習が遅れたので、最後まで時間との戦いが続くことに2017年合格勉強期間:6ヶ月間40才、節目の年迎え、自分の興味のあることを仕事したいと思い、自動車関係から全くの異業種である不動産...続きを見る
-
6か月の勉強期間で学ぶのを楽しみながら宅建に合格2019年合格勉強期間:9ヶ月間【きっかけ】今年4月に営業部から施設開発部に異動になった事を機に一念発起し受講しました。部内のメンバ...続きを見る