FP2級の実技は5種類!実技の選び方と試験対策について

話してる二人の手元

FP(ファイナンシャルプランナー)2級の試験勉強において、難関となるのが実技試験です。実際の相談業務を想定した実践的な内容が問われるので、FPとして働いた経験のない受験者は出題内容に迷うことが多いかもしれません。

このページでは、FP2級実技試験を2つの指定試験機関どちらで受験するか、その選び方や難易度など、実技試験対策についてご紹介します。

目次

FP2級の実技は5種類

FP2級の実技試験は、一般社団法人金融財政事情研究会(きんざい)で4種類、NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)で1種類の、計5種類が用意されています。実際の試験では、このうちの1つを選んで受験します。

それぞれの実技試験では内容が異なり、より細分化され専門的になっています。また、FP2級は実務で使える資格という位置づけであり、試験ではFPの実際の相談業務を想定したケーススタディが出題されます。

そのため、難易度も上がります。この点が家計管理のためや、自分自身の勉強のための資格という位置づけの3級と大きく異なる点です。

きんざいと日本FP協会、どちらで実技を受ける?

FP2級の試験はきんざいと日本FP協会という2つの指定試験機関により運営されています。これらは、学科試験は同一ですが、実技試験はそれぞれ内容が異なります。以下の試験が用意されています。

きんざいの実技 日本FP協会の実技
個人資産相談業務 資産設計提案業務
中小事業主資産相談業務
生保顧客資産相談業務
損保顧客資産相談業務

実技試験をきんざいと日本FP協会のどちらで受けるべきか、迷う受験者は多いのではないでしょうか。ここで注目すべきは試験機関ではなく、その内容です。

実技試験ではそれぞれの特徴を理解し、将来自分がFPとして携わりたい分野の実技試験を選ぶようにしましょう。それがきんざいの実技であればきんざいを、日本FP協会の実技であれば日本FPを選ぶということになります。

では、それぞれどのような内容なのか、順番に見ていきましょう。

きんざい実技①:個人資産相談業務

個人資産相談業務の試験範囲には、以下がすべて含まれます。

  • 金融資産
  • 不動産
  • 相続・贈与
  • ライフプランニング
  • 年金
  • タックス

項目が広範囲に渡り、勉強に膨大な時間がかかるように思えます。しかし、範囲が広いということは、裏を返せば深く掘り下げた問題が出ないということなので、対策を取りやすいとも言えます。

なお、FP2級受験者の多数がこの「個人資産相談業務」あるいは、この後に出てくる日本FP協会の「資産設計提案業務」を選択しています。「個人資産相談業務」「資産設計提案業務」は多くの参考書が出回っているため、勉強しやすい実技試験です。

きんざい実技②:中小事業主資産相談業務

中小事業主資産相談業務は、中小事業主へのファイナンシャル・プランに特化した実技試験です。中小事業主の経営状況や所有する金融資産、不動産などに基づき、事業経営や資産運用、タックス対応などの相談に乗るというシーンを想定した実技試験が出題されます。

そのため、FPの資格取得後に中小事業主のファイナンシャル・プランを専門にしようと考えている受験者におすすめの実技試験です。

なお、FP1級の取得を考えている方にも、「中小事業主資産相談業務」はおすすめです。FP1級の試験が富裕層に向けたコンサルティングを前提とするものであるため、「中小事業主資産相談業務」を選べば1級の対策も兼ねた勉強ができます。

きんざい実技③:生保顧客資産相談業務

生保顧客資産相談業務は、生命保険のファイナンシャル・プランに特化した実技試験です。将来、生命保険のファイナンシャル・プランを専門にしようと考えている受験者におすすめです。

なお、年金や相続贈与、タックスなどからも出題されますが、主となるのは生命保険と医療保険であり、保険の配点だけで40%を占めます。出題内容は保険に関する経理についての問題です。

これは例えば、生命保険の営業員から、「月々いくらでこのように処理できますので、こういう風にすればお得です」というような提案を受けることがありますが、保険を扱うFPとして、このような提案ができなければならないからです。そのため、簿記3級程度の会計知識は身につけておいたほうが良いでしょう。

なお、「生保顧客資産相談業務」では、損害保険の問題は出題されません。

きんざい実技④:損保顧客資産相談業務

損保顧客資産相談業務では、扱うことが損保になるだけで、実技試験の特徴は「生保顧客資産相談業務」とほぼ同じです。そのため、将来的に損保のファイナンシャル・プランを専門にしようと考えている受験者におすすめの実技試験です。

試験範囲は以下の通りです。

  • 自動車保険
  • 火災保険
  • 地震保険
  • 損害保険

損保顧客資産相談業務の試験範囲には、生命保険や医療保険は含まれません。

また、FPとして保険は扱いたいけれども、生保か損保かで迷っている場合、「生保顧客資産相談業務」「損保顧客資産相談業務」のどちらにするか決められないかもしれません。

そのときは、それぞれの実技試験における過去問を見て、取り組みやすそうな方を選ぶのも1つの方法です。

日本FP協会実技:資産設計提案業務

日本FP協会の実技は、「資産設計提案業務」のみです。きんざいの「個人資産相談業務」と内容が似ている実技試験です。

試験範囲は以下の通りです。学科試験の範囲がすべて含まれています。

  • 資産運用
  • 年金
  • 保険
  • 不動産
  • 相続・承継

内容が似ているとはいえ、異なる機関による別の試験ですから、試験の傾向も異なります。実際にそれぞれの過去問を解いてみて、解きやすいほうを選ぶと良いでしょう。

どの実技試験がおすすめ?

FPの資格を取得し、実際に働き始めると「保険相談」や「中小事業主相談」、「不動産相談」など、何らかの分野を専門に取り扱うことになります。全般的に扱えることに越したことはありませんが、お客様は一つの分野に特化したスペシャリストを好む傾向にあります。

そのため、先に専門分野を決めておき、実技試験でその勉強をすれば、実務に入る前の良い訓練になります。これと決めた分野があるのであれば、その実技試験を選ぶようにしましょう。

一方で、まだどの分野にするか決めかねている方もいます。その場合は、分野を特化せず、幅広く技能をブラッシュアップさせられる「資産設計提案業務」または、「個人資産相談業務」を選ぶと良いでしょう。

FP2級実技対策

色々な本の絵

FP2級の実技試験対策において、「個人資産相談業務」と「資産設計提案業務」を選ぶのであれば、参考書や問題集が豊富なため、書店に行ったり資格スクールや通信教育の資料を取り寄せたりして、勉強しやすいものを選びましょう。

「中小事業主資産相談業務」「生保顧客資産相談業務」「損保顧客資産相談業務」については、受験者数が少ないため、参考書や問題集があまり多くありません。したがって、きんざいファイナンシャル・プランナーズ・センターの発行する教材を使って勉強することになります。

FP2級実技の過去問を見てみよう

FP2級の実技試験においては、過去問がとても良い教材となります。実技経験のない受験者にとって、「実技試験」というのは、非常に難易度の高い試験のように思えます。しかし、実際に過去問を解いてみることで、どのようなことが問われるのか、おおよそイメージできるようになります。

また、FP2級では実技試験が5種類もあり、実技試験選びで苦労する方も多いでしょう。特に、「個人資産相談業務」と「資産設計提案業務」では、同じカテゴリであるにも関わらず試験問題が異なるため、どちらにしようか悩みがちです。そこで、実際の過去問を見ることで、どのような違いがあり、どちらが自分にとって解きやすいのかが分かってきます。

そして、試験の直前期に過去問を解くことで、学習の足りない部分はどこなのかが見えてくるようになります。

このように、過去問は自分の思いや現状を見つめ直すのに役立ちます。どんどん活用していきましょう。なお、過去問はそれぞれの公式HPから無料でダウンロードできます。

まとめ

実技試験は学科試験に比べ、実務経験のない受験者にとって、心理的な抵抗が大きい試験です。しかし、見方を変えればFPとして働くことを念頭に、自分の考え方を整理できる良い機会と捉えることもできます。

実技試験対策をする上で勉強したことや苦労したこと、悩んだ経験などは将来の糧となるはずです。がんばって学習を進めていきましょう。

FPコラム一覧へ戻る