人生100年時代とまで言われる現代において、30代はまだ「若者」といえる世代かもしれません。実際に転職市場を見ても、30代であれば求人数も多く、さまざまな道に挑戦できる状況です。
とはいえ、手ぶらで転職をするのはなかなか厳しいもの。特に現在の仕事とは違う分野に挑戦するという方は、ある程度準備をしてからの転職活動がおすすめです。
そんな準備におすすめしたいのが資格取得。ひとつの資格を取得することで、人生をまるっとやり直す事も可能です。
そんな30代で転職・就職を考えている方におすすめの資格を、男女別にいくつか紹介していきましょう。
目次
30代が就職・転職を考える理由やタイミング
30代の方となると、学校を卒業して10~15年。つまり社会人として10~15年過ごしている方が中心になるかと思います。社会に出たことでいろいろな経験を積み、さまざまな仕事を見ていく中で、自分の中でいろいろな考えを持つようになる世代とも言えます。
今就いている仕事自体に大きな不満はなくとも、もっとやりたい仕事が出てきたり、もっと収入を得るためにはどうすべきかを考えたり、人生をやり直す最後のチャンスと考える方が多い世代とも言えるでしょう。
また、現代においては30代で独身という方も多く、ある程度事自由に、どんな仕事をすべきか自分で考えられる世代とも言えると思います。
このタイミングで職を変える、自身のキャリアアップを考える、将来のために仕事について考えるという方が増えるのは自然なことかもしれません。
30代で資格を取得するメリット
資格を取得するには一定の勉強時間が必要です。30代といえば会社の中でもある程度責任のある仕事を任せられるようになるタイミング。こうしたタイミングで、毎日の生活の中で勉強時間を確保するのは簡単ではありません。
それでも勉強時間を確保し、地道に勉強を積み重ねて資格を取得する。これだけの努力をするわけですから、それなりのメリットを感じないとなかなか踏み出せないかと思います。
では、30代の方は資格を取得するメリットに関していくつか紹介していきましょう。
スキルや知識を証明できる
30代に入り自身の人生を振り返り、一度スタートラインに戻ってでもやり直したいという方も多いでしょう。
今の仕事よりもさらにやりがいを感じる仕事、高収入を望める仕事への転職を考える方は、実際に多いようです。
また、20代まではアルバイトの立場でも収入が正社員と変わらなければいいと、就職せずに働く方もいらっしゃるかと思います。しかし将来を考え、そろそろ本気で就職をと考える方もいるでしょう。
こうした就職・転職希望者は中途採用という形で新たな職を探すことになります。各企業が中途採用者に求めるのは即戦力としての能力・スキルです。新卒者を採用するのであれば、重視するのはその方が持つポテンシャルですが、中途採用者はポテンシャル以上に能力やスキルが求められます。
そんな能力やスキルを、第三者の目にハッキリと証明できるのが資格です。特に30代の就職・転職希望者にとっては、資格を持っていることが大きなメリットということになります。
新しい仕事に挑戦できる
特に今まで就いていた業界と別の新しい業界に挑戦する場合は、資格の有無が大きな差になります。今勤めている会社や就いているアルバイトでいくら実績があったとしても、違う業界に進めばイチから経験と勉強を始めるということになります。
そんな就職・転職活動において、雇用する企業に大きなアピールができるのが資格の取得です。すでに新しい業界で活躍できる資格を取得しているということは、その業界で真剣に働きたいというやる気をアピールすることにも繋がります。今の仕事と直接関係ない資格を取得してまで就職・転職を目指すということは、本気で新しい業界に挑戦する気持ちがあるということ。
こうしたやる気も30代の就職・転職活動には大きなポイントということができるでしょう。
資格取得をおすすめしたい30代の方
30代となり、資格の取得や就職・転職を考えているという方は一定数いらっしゃるかと思います。そんな30代の方の中で、どんな方こそ資格取得を目指すべきかを考えてみたいと思います。
新しいことに挑戦したい方
今就いている仕事に不満がある、業界になじめない、そろそろ本気で就職したいなど、新しい業種、環境で働くことに挑戦し、人生のやり直しを考えている方にはぜひ資格取得をおすすめしたいと思います。
人生100年時代、60代や70代でも現役で働き続けると考えれば、30代の方でもまだ20年以上現役として働いていくことになります。今の状況に満足していない方が、何かを我慢しながら働き続けるにはあまりにも長い時間と捉えることもできます。
自分の人生をここで一度リセットし、イチからやり直せるのが30代の就職・転職。そんな新たなことに挑戦する方は、ぜひ資格を取得し、新たな挑戦を始めましょう。
キャリアアップを目指したい方
就職や転職と考えた場合、何も今の仕事と別業種ばかりということはないでしょう。少なくとも10~15年ほど積み重ねてきた経験は大きな財産です。
この大きな財産を生かし、今と同じ業種・業界に就職・転職を目指すことでキャリアアップを図る、収入アップを目指すというのもひとつの考え方です。もちろん就職や転職を前提とはせずに、今の職場でより上を目指すという方にも資格取得はおすすめとなります。
30代で就職・転職を考える場合、こうしたキャリアアップを目的と考えている方も多いかと思います。キャリアアップを目指すのであれば、今とは違った会社、今とは違った自分で挑戦するのもひとつの方法。そのために、資格を取得し、もっと上の自分を目指すというのもおすすめの考え方です。
将来自分らしく働きたいという方
上でも少し触れ増したが、30代となるとまだこの先長い期間働き続ける必要があります。長期間仕事をすると考えた場合、考えたいのがライフワークバランス。キツいだけの仕事を長期間続けるのは辛いもの。そんな将来を楽しみにできないというのであれば、自分の力で将来を変えるしかありません。
将来的に自分らしい働き方をする。自分にあった仕事に就く。こういったことを考えれば30代での資格取得、就職・転職がおすすめとなります。
40代以降になれば今以上に責任のある地位となり、なかなか新しいことに挑戦するのは難しくなります。また仕事上責任が増せば、資格取得のために勉強時間を作るのも難しくなるでしょう。
10年後20年後の自分を想像し、自分らしく働けるように、30代のうちに資格取得を目指すというのも一つの考え方となります。
20代・30代の転職におすすめの転職サイト「タレントスクエア」
30代の方が取得する資格を選ぶ際のポイント
資格といってもいろいろな資格があります。資格の中には20代までに取得すべき資格もあれば、40代以降でも取得を目指すことにメリットのある資格もあります。つまり30代で狙うべき資格もあるということ。
30代で資格取得を目指す場合、どんな特徴を持つ資格を目指すべきか。この点に関して解説していきましょう。
自分の目指したい道で活躍できる資格
特にこれから就職・転職を考えている方は、自分が目指したい業界で活躍できる資格であることが大前提となります。
資格取得は最終目的ではありません。最終目的は新しい道で活躍することであり、資格取得はそのための手段にすぎません。正しい手段となる資格を選ぶことが重要になります。
目指すべき業界はハッキリしていないものの、将来のために何かしら資格を取得したいという方は、少々難易度の高い資格でも、将来独立開業が可能な資格を目指すという方法もあります。
自分の目指す道、したい生き方、働き方をじっくり考え、その考えに沿った資格を目指しましょう。
自分に合っている資格
自分が目指したい道が見えている方は、その道で活躍できる資格を狙うのが基本です。しかしその道がハッキリ見えていない方は、資格取得からその道を考えるという方法もあります。
資格にはいろいろな種類があります。資格に関して調べていく中で、自分が興味を持てる資格、気になる資格があるかと思います。こうした資格を取得するというのがその方法。そして取得した資格が活躍できる業界に就職・転職するという方法です。
資格も仕事も何より自分自身に合っていることが重要。自分に合っている資格、その資格が活躍できる業界というのは、自分のあっている業界であり仕事であるということになります。
30代の方はまだこれから長い期間仕事を続ける必要があります。自分自身に合った業界を見つけるために、資格取得という方法を利用するというのもおすすめです。
取得するための勉強時間を確保できるかどうか
上でも触れたとおり、資格取得には一定の勉強期間が必要です。これも重要なポイント。今の自分の生活、自分の知識、能力などを加味し、資格取得に必要な勉強時間が確保できるのかどうかという点も考えて資格を選びましょう。
30代で突然医師免許や司法試験を目指すといっても現実味がありません。もちろんその道の勉強をしてきた方であれば不可能ではないかもしれませんが、まったくの初学者がいきなり目指せる資格ではありません。
目指すべきは「頑張れば取得可能な資格」であり、資格取得を現実的に考える必要があります。
資格取得に必要な勉強時間は、勉強方法によって大きく変わります。独学という事にこだわらず、予備校や通信講座の利用も候補として、必要な勉強時間を考えて資格を選びましょう。
参考:転職に役立つ30代向けの資格9選!30代が資格取得を目指すときの注意点も解説|マネープレス
30代の方におすすめの資格【男性編】
30代というタイミングで資格を取得するのは大きなメリットがあります。就職・転職を考えている方はもちろん、今の職場でより上を目指す、より専門的な部署を目指すという点でも資格取得はおすすめです。
では実際にどんな資格がおすすめとなるか。具体的に紹介していきましょう。まずは男性におすすめの資格です。
ここでは多くの資格の中でも、汎用性が高くかつ人気の高い資格を中心に紹介していきます。
宅地建物取引士
正式名称 | 宅地建物取引士 |
---|---|
資格種類 | 国家資格 |
分野 | 不動産 |
認定団体 | 国土交通省 |
試験形式 | マークシート |
受験資格 | 学歴・年齢・性別・国籍に関係なく受験可能 |
試験日 | 2023年10月15日(日) 13時~15時 |
受験料 | 8,200円(予定) |
受験者数(2023年度) | 233,276人 |
合格者数(2023年度) | 40,025人 |
合格率(2023年度) | 17.2% |
フォーサイト合格率(2023年度) | 76.1% |
偏差値 | 55 |
一般的に「宅建士」と呼ばれるこの資格は30代に方、特に収入アップを目指す方におすすめの資格です。
不動産取引の現場で、重要事項説明を行うという独占業務を持つ資格であり、この資格の有無で収入が大きく変わる業界もあります。
特に営業職での就職・転職を考えている方にはおすすめの資格。不動産営業の仕事は求人も多く、高収入が目指せる資格としても知られています。
また、宅建士資格は不動産業界だけではなく、金融業界などでも活躍できる資格。幅広い分野で活用できる資格ですので、まだ自分の進む道が決まらないという方にもおすすめの資格となります。
無料サンプル請求宅建通信講座
料金・申込み
行政書士
正式名称 | 行政書士 |
---|---|
資格種類 | 国家資格 |
分野 | 法律 |
認定団体 | 総務省 |
試験形式 | 筆記試験 |
受験資格 | 学歴・年齢・性別・国籍に関係なく受験可能 |
試験日 | 令和5年11月12日(日) 午後1時~ |
受験料 | 10,400円 |
受験者数(令和4年度) | 47,850人 |
合格者数(令和4年度) | 5,802人 |
合格率(令和4年度) | 12.13% |
フォーサイト合格率(令和3年度) | 54.1% ※バリューセット2 |
偏差値 | 62 |
官公署に提出する書類の作成、また提出の代行などの独占業務を持つのが行政書士の資格です。
行政書士として働くのは独立開業が基本となりますが、行政書士の資格を持っていることは多くの企業に就職・転職を目指す際でも活用可能です。
行政書士試験に合格するためには、幅広い法律知識が必要。つまり行政書士資格を取得しているということは、それだけ法知識を持っているという証明となります。業種を問わず、いろいろな企業の法務部門などで活躍できる資格であり、取得するメリットは大きいでしょう。
また、将来的には独立開業も可能。30代が将来を見据えた上でも有用で、30代の現状でも活用の幅が広いのが行政書士の資格といえます。
無料サンプル請求行政書士通信講座
料金・申込み
社会保険労務士
正式名称 | 社会保険労務士 |
---|---|
資格種類 | 国家資格 |
分野 | 法律 |
試験実施団体 | 全国社会保険労務士会連合会(厚生労働大臣から事務を委託) |
試験形式 | 筆記 |
受験資格 | 学歴 ・4年制大学で一般教養科目の学習が終わった人 ・4年制大学で62単位以上を習得した人 ・短期大学か高等専門学校を卒業した人 ・就業年限が2年以上 かつ課程の修了に必要な総授業時間数が1,700時間以上の専修学校の専門課程を修了 資格 ・司法試験予備試験に合格した人 ・行政書士の資格を持っている人 |
試験日 | 2023年8月27日(日) |
受験料 | 15,000円※非課税 |
受験者数(2023年度) | 42,741人 |
合格者数(2023年度) | 2,720人 |
合格率(2023年度) | 6.4% |
フォーサイト合格率(2023年度) | 26.4% |
偏差値 | 65 |
雇用者と労働者の間で起こるさまざまな問題を解決する知識と能力を持つ社労士資格も幅広い業界で活躍できる資格。実際に社労士資格の所有者を求める企業は多く、就職・転職には非常に有利な資格です。
社労士資格は難関資格の一つとしても知られており、資格を取得していること自体が評価されることもあるでしょう。
業界を問わず法務部や人事部などデスクワークで活躍する資格であり、さらに将来的には独立開業も目指せる人気資格となります。
無料サンプル請求社労士通信講座
料金・申込み
中小企業診断士
正式名称 | 中小企業診断士 |
---|---|
資格種類 | 国家資格 |
分野 | 法律 |
認定団体 | 日本経営士協会 |
試験形式 | 筆記試験 |
受験資格 | 1次試験:特になし 2次試験:第1次試験合格者 |
試験日 | 1次試験 8月上旬頃の2日間 2次試験 10月下旬 口述試験 12月中旬 |
受験料 | 1次試験 13,000円 2次試験 17,200円 |
受験者数(2022年) | 1次試験:17,345人 2次試験:8,712人 |
合格者数(2022年) | 1次試験:5,019人 2次試験:1,625人 |
合格率(2022年) | 1次試験:28.9% 2次試験:18.7% |
フォーサイト合格率(2022年) | 60% |
偏差値 | 67 |
日本にある法人の90%以上は中小企業です。そんな中小企業の経営診断や経営に関するアドバイスができるようになるのが中小企業診断士資格。近年受験者数が増えている人気資格です。
資格を取得することでできる業務と考えると、コンサルティング会社などが思いつきますが、この資格の大きなポイントは企業経営に関する知識がしっかりと身につくという点。
30代の就職・転職を考えると、採用する企業側としても将来の幹部候補生を探したいという考えもあります。そんな方に求められるのが、企業経営に関する正しい知識です。そんな企業側のニーズにこたえる資格といえるでしょう。
また中小企業診断士資格も難関資格の一つであり、取得していること自体が評価されるタイプの資格でもあります。
無料サンプル請求中小企業診断士通信講座
料金・申込み
司法書士
正式名称 | 司法書士 |
---|---|
資格種類 | 国家資格 |
分野 | 法律 |
団体 | 法務省 東京法務局 |
試験形式 | 筆記・口述試験 |
受験資格 | 制限なし |
試験日 | 筆記試験・7月上旬 口述試験・10月下旬 |
受験料 | 8,000円 |
受験者数(2023年度) | 13,372人 |
合格者数(2023年度) | 695人 |
合格率(2023年度) | 5.2% |
フォーサイトの合格率(2023年度) | 15.4% |
偏差値 | 78 |
不動産や法人など、登記の代行などが行えるようになる司法書士資格の難関資格です。豊富な法知識が必要となる資格であり、特定司法書士ともなれば、少額裁判の代理人になることも可能。その知識はさまざまな業種・職場で活用できる知識となります。
もちろん取得に貯めにはかなり長期間の勉強が必要となります。こうした時間が確保できるのは30代までかもしれません。
司法書士の資格はそれだけの勉強時間を掛けるだけに価値がある資格。将来的には独立開業も目指せるため、30代のうちに取得しておき、人脈を作って将来の独立開業に向行けて準備をするという意味でもおすすめの資格となります。
無料サンプル請求司法書士通信講座
料金・申込み
30代の方におすすめの資格【女性編】
続いて女性の方向けの資格も紹介していきましょう。特に既婚者の方、また出産や育児で一時的に専業主婦となり、改めて社会に出るために就職を目指すという方を中心に考えて資格を紹介していきます。
もちろんフルタイムで働けるという方は、上で紹介した男性向けの資格取得を目指すのも一つの方法ですので、そちらも参考にしてください。
ファイナンシャル・プランニング技能士
正式名称 | ファイナンシャル・プランニング技能士 |
---|---|
資格種類 | 国家資格 |
分野 | 金融 |
認定団体 | 厚生労働省 |
試験形式 | 筆記、マークシート、口頭、面接 |
受験資格 | FP2級:以下のいずれかに該当する人 ・3級FP技能検定の合格者 ・FP業務の2年以上の実務経験者 ・厚生労働省認定金融渉外技能審査3級の合格者 ・日本FP協会認定の「AFP認定研修」を終了した人 |
試験日 | FP2級〜3級 年に3回(5月・9月・1月)に実施 |
受験料 | FP2級 学科:4,200円 実技(個人資産相談業務):4,500円 実技(保険顧客資産相談業務):4,500円 |
受験者数(2023年1月) | FP2級 学科試験 29,466人 実技試験 23,994人 |
合格者数(2023年1月) | FP2級 学科試験 16,537人 実技試験 14,283人 |
合格率 | FP2級 学科試験56.12% 実技試験59.53% |
フォーサイト合格率(2023年1月) | FP2級 学科試験:93.8% |
偏差値 | 38〜57 |
いわゆるFPを名乗るために取得が必須となるのがこのFP資格。主に金融業界で活躍できる資格で、銀行等金融機関はもちろん、保険業界や不動産業界などでも活躍できる資格となります。
顧客の資産運用やライフプランニングなどに対し、正確なアドバイスができる知識が身につきますので、自身の将来を考える上でも活用できる知識が身につきます。
子育てと仕事を両立したい方も、保険業界の営業職などではショートタイムで働ける求人もありますので、FP資格の取得がおすすめとなります。
無料サンプル請求FP通信講座
料金・申込み
日商簿記2級
正式名称 | 日商簿記検定 |
---|---|
資格種類 | 公的資格 |
分野 | 会計・財務 |
認定団体 | 日本商工会議所,各地商工会議所 |
試験形式 | 筆記 |
受験資格 | 学歴・年齢・性別・国籍に関係なく受験可能 |
試験日 | 簿記2・3級:2月・6月・11月の年3回 |
受験料 | 簿記2級:4,720円 簿記3級:2,850円 |
受験者数(2023年2月) | 簿記2級:12,033人 簿記3級:31,556人 |
合格者数(2023年2月) | 簿記2級:2,983人 簿記3級:11,516人 |
合格率(2023年2月) | 簿記2級:24.8% 簿記3級:36.5% |
フォーサイト合格率(2023年2月) | 簿記2級:86.4% 簿記3級:87.5% |
偏差値 | 2級:58 3級:47 |
ほぼすべての企業にあるのが経理部門。その経理部門で力を発揮するのが日商簿記資格です。特に2級以上を取得することで、商業簿記に加え工業簿記に知識も身につきますので、企業の発表している財務諸表が読み取れるようになります。
こうした知識を活かせば、さまざまな業種の営業職でも活用が可能と、非常に幅広く活躍できる資格となります。
目指す業種が限定されないのが日商簿記2級資格のポイント。まだどの道に進みたいかハッキリしない方、とにかくすぐに職に就きたい方などは、この日商簿記2級の資格を持っていると、就職活動もスムーズに進むかもしれません。
無料サンプル請求簿記通信講座
料金・申込み
診療報酬請求事務能力認定試験
正式名称 | 診療報酬請求事務能力認定試験 |
---|---|
資格種類 | 民間資格 |
分野 | 医療事務 |
認定団体 | 公益財団法人,日本医療保険事務協会 |
試験形式 | マークシート,実技 |
受験資格 | 特になし |
試験日 | 7月と12月の日曜日・祝日 |
受験料 | 9,000円 |
受験者数(2023年7月度) | 2,446人 |
合格者数(2023年7月度) | 905人 |
合格率(2023年7月度) | 37.0% |
偏差値 | 46 |
病院や歯科医院の窓口業務を行う際に重宝されるのが診療報酬請求事務能力認定試験の資格です。
病院の窓口業務は、病院の開いている時間のみの勤務となるので、ショートタイムで働きたい方におすすめの職業。また、歯科医院に関しては、2023年現在コンビニエンスストアの数よりも多いと言われており、求人数も多いのが特徴です。
まだお子様が小さいなど、フルタイムで働くのは難しいという方に特におすすめしたい資格となります。
保育士
正式名称 | 保育士 |
---|---|
資格種類 | 国家資格 |
分野 | 教育 |
主催団体 | 社団法人 全国保育士養成協議会 保育士試験事務センター |
試験形式 | 筆記試験・実技試験 |
受験資格 | あり |
試験日 | 前期試験:筆記試験4月・実技試験6月 後期試験:筆記試験10月・実技試験12月 |
受験料 | 12,950円 |
受験申請者数(2022年度) | 79,378人 |
合格者数(2022年度) | 23,758人 |
合格率(2022年度) | 29.93% |
フォーサイトの合格率(令和3年度) | 70.2% |
偏差値 | 56 |
保育園等で働く際、雇用条件がアップするのが保育士資格です。すでに子育ての経験がある方などには働きやすい職場であり、また求人数が多いのも保育士をおすすめしたい理由となります。
保育士資格の取得には、特殊な実技試験があります。独学での対応は難しくなるため、できれば通信講座などの活用がおすすめとなります。
無料サンプル請求保育士通信講座
料金・申込み
まとめ
求人情報や就職情報などを見ていると、30代というのはまだ求人数も多く、市場が活発である世代といえます。40代を超えると求人数もぐっと減り、就職・転職自体が難しくなります。人生のやり直し、違う道への挑戦をするには最後のチャンスが30代といえるかもしれません。
今の労働環境や仕事にどうしてもやりがいを見いだせないという方も多いかと思います。以前であれば、それでも我慢して働くことが美徳とされていましたが、時代は変わっています。
ある程度社会のことを理解した30代というタイミングで、将来の自分を想像し、どのように働くか、良くて行くかを見つめなおすのは現代では当たり前のことになっています。
自分の将来のため新たな道へ挑戦をする、資格を取得して将来に備えるなどは、30代で決めるのがベスト。そのためにも資格取得はメリットの大きな方法です。
自分に合った仕事、資格を見つけ出し、まずはしっかりと資格取得を目指しましょう。資格を取得したうえで、新たな道への挑戦を模索するのがおすすめの考え方となります。