宅地建物取引士 合格体験記 「400時間」
条件でさらに絞り込む
合格体験記数:134
-
宅建の試験では直前の模試で40点取れていても油断大敵!2017年合格勉強期間:8ヶ月間私が勉強を始めたのは八月に入ってからです。本試験まで二ヶ月ちょっとという短期間の中で私を支えたのは周...続きを見る
-
9月中頃から宅建の試験までの1か月で驚くほど点数が伸びました2019年合格勉強期間:7ヶ月間4月頃から勉強を始め、権利関係を除いて、一通り終わったのは6月の終わりでした。7月は大学の試験勉強や...続きを見る
-
宅建に受かった今、勉強時間は3ヶ月でOKと感じてる2015年合格勉強期間:4ヶ月間以前より宅建資格の取得を考えておりました。独学・通学・通信講座の3通りの勉強方法がありますが、独学で...続きを見る
-
宅建の学習期間の6か月で部屋とトイレの壁は付箋紙だらけ!2019年合格勉強期間:11ヶ月間■受験のきっかけ宅建の試験に挑戦したのは10年ぶりでした。前回挑戦した際、「あんなに勉強したのにダメ...続きを見る
-
FPと宅建に一発合格!現在は社労士を勉強中!2019年合格勉強期間:5ヶ月間FP2級試験を5月末に受験したのち、6月に宅地建物取引士講座を申し込みました。FP受験時に、早寝早起...続きを見る
-
いつも惜しい点で宅建に落ちてた私が5回目で受かった理由2016年合格勉強期間:7ヶ月間私は今回が5回目の挑戦で見事に合格することができました。私は現在金融機関に務めています。今の勤め先で...続きを見る
-
5年間の宅建失敗が嘘のよう!今年の試験で33点とって合格確定!2013年合格勉強期間:7ヶ月間私は30歳で不動産業も従事して間も無く5年になる者です。宅建試験は不動産業に初めて就いた年から受け続...続きを見る
-
途中からは宅建の過去問を毎日繰り返してばかりだった2017年合格勉強期間:6ヶ月間私の勉強法は、フォーサイトの勉強方法に落ちこぼれた、ごく一部の人にしか参考にならないと思います。まず...続きを見る
-
8月から350~400時間の総勉強時間で宅建に合格2019年合格勉強期間:2ヶ月間■宅建士の資格がなんとしても欲しかった私は昨年に引き続き2回目の宅建試験の受験でしたが、今回はなんと...続きを見る
-
4か月の勉強期間で宅建に合格2019年合格勉強期間:5ヶ月間■まずはフォーサイトのサンプル資料から主婦の私は、パートや派遣の仕事もしていましたが、数年前から宅建...続きを見る