
フォーサイトで宅建を勉強すると問題を解く力が養われますね
【宅地建物取引士】
2014年(平成26年度)合格
- 勉強期間
- 11ヶ月間
- 受験回数
- 3回目
- 年代
- 50代
- 性別
- 男性
きっかけは昨年フォーサイトのマンション管理士講座を受講し、合格することができたからです。
マンション管理士も2回目の挑戦でしたが当講座のおかげで理解できていなかったことがだんだんとわかるようになりある程度の自信を持って試験に臨むことができたからです。これなら過去に2回失敗している宅建に合格できるぞという自信が湧いてきて引き続き講座を申し込みました。
しかし、いざ始めてみると過去に勉強したことで理解できていないことがたくさんあることに気づきました。
まずはテキストとDVDで勉強しながら過去問題集、道場破りを勉強し5月頃からはマンション管理士の経験をもとにインプットを主体とするのではなくアウトプットからが理解を深める一助であることを教訓に、各出版社が販売している予想問題集のほとんどを購入し、試験直前まで最低3回は繰り返し勉強しました。
特にわからなかったのが権利関係です。いくら満点近く点数をとらなくてもよいとはいえ難しいからといってやらなければ点数はとれません。1点1点を大事にしないととても合格点圏内には届きません。
かといって過去問、予想問題集ができたからといっても本番で解けるような問題が出るとは限りませんが、問題をいくつも解いていると感覚的になんとなく正解だろうと思われるものを選べるようになってきました。
勉強時間は夏頃までは1日平均約3時間でしたが、本番が2か月前ぐらい前からは1日平均5時間ぐらい勉強しました。
9月でも何回やっても同じ問題を間違ったりと本当に合格できるだろうかと思うことが幾度とありましたがマンション管理士の受験勉強の時も同じことを悩みながら過ごしたことを思い出し、ここであきらめたら合格などできないとふんばりました。
試験本番は、宅建業法はそれほど難しく感じませんでしたが、権利関係等が難しくはたして合格点圏内に入るだろうかと心配しましたが、インターネットの解答速報で確認しましたら35点は取れていましたので一安心しました。
本日(12月3日)合格証が届き喜びもひとしおです。苦労の甲斐がありました。これもフォーサイトの講座のお陰と深く感謝申し上げます。ありがとうございました。