
宅建業法は得意だったけど法令上の制限は苦手で勉強で苦労したかな
【宅地建物取引士】
2014年(平成26年度)合格
- 勉強期間
- 1年間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 転職(求職中)
- 年代
- 30代
- 性別
- 女性
この度、転職に有利な国家資格の1つでもスキルアップと共に取ってみようと思い、まずは学校選びからはじめました。
通信・通学どちらのメリット・デメリットも加味し考えましたが一度目の挑戦で受かるはずもないと思っていましたので時間の融通の利く通信の学校で探すことにしました。口コミや価格などを総合的に考慮してフォーサイトに決めました。
テキストの見やすさは大当たりだったと思います。4冊できるかな。。。と不安でもありましたが9ヶ月プランを組み立ててこつこつ勉強していきました。
誰でもそうだと思いますが、やはり苦手な部類はどれだけ勉強しても頭に入りません。私自身、業法は面白く勉強もはかどりましたが法令上の制限は苦手分野で数字の暗記に苦労しました。
それでも諦めずに途中から夜型の勉強を朝型に変更して、長い通勤時間は隙間時間として有効活用して質問は即スマホでお願いしておき朝質問→夜回答で学習。
試験前は朝から図書館にこもりきり頭から湯気が出そうなくらい勉強しました。後悔だけはしないように!!
本番は民法の難易度の高さにお手上げでそれでもわからないなりに最後まで諦めずに解きましたが、自己採点も諦める出来だと思っていたので来年の受験を覚悟し再度問題を解いたりしていました。
12月3日、就業中の家からの電話で合格を知りました。あまりのびっくりと嬉しさに泣きそうになりましたがまだまだ転職への道は始まったばかりです。これから違う分野をもう少し勉強して新しい道を切り開こうと思います。
フォーサイトの教材に出会えてよかったです。ありがとうございました。
来年からは主任者ではなく士に変わりますが、それだけ独立性の高い資格になると思います。来年も御社の教材で勉強した人たちが一人でも多く合格という感動的な場面に出会えますように。