宅建の勉強が遅れたのでテキストの読み込みを連続しました

【宅地建物取引士】 2015年(平成27年度)合格
勉強期間
5ヶ月間
受験回数
2回目
年代
20代
性別
男性
違う試験と重なり勉強を始めるのが少し遅れました。

なのでまずはテキストを一通り読み過去問を重点的に行いました。過去問をときながらわからないところや覚えられていないところをもう一度テキストを使って確認し、理解を深めました。

時間がなかったこともあり過去問も2週ほどしか出来ず完璧であったわけではありません。また学校に通いながらのため通学、旅行に行く機会もあったのでその旅行に行く飛行機の中などテキストでは勉強しにくい環境では暗記カードをひたすら暗記しました。

覚えなければならない数字などが各単元ごとにたくさん出てくるため、暗記カードでの暗記はかなり役に立ちました。

さらに私はフォーサイトのテキストに加え漫画形式のテキストを買い息抜きに読んだりもしていました。これも意外に効果があり勉強したくないっ!という時でも漫画だと不思議と読めてしまうので便利でした。

2ヶ月前から勉強を始めギリギリになってやっとやらなきゃという気持ちになりスパートをかけました。普段から切羽詰まらないとやらないタイプなのでやはり2ヶ月前からしっかりと決まった時間コツコツとやっていればもっと余裕を持って合格できていた気がします。

今回はギリギリですが合格することができました。今後このように資格試験などを受ける場合は前々からしっかり計画を立ててやるということが今後の課題だと思っています。

フォーサイトの教材には計画を立てるために必要なカレンダーや、過去問、テキストに何日にここを一度勉強したのかわかるように日付を書く欄があります。これらを効率的に利用していけばさらに質の良い勉強が可能だと思います。

本番が迫ってくる中、あれもやっていないこれもやっていないという気持ちになると思います。自分もそうでした。その場合1番問題数の多い宅建業法を確認しておきました。このやり方が自分の中ではかなりしっくりきました。

これから宅建試験を受けるという方参考になるかわかりませんが頑張ってください!

みんなが参考になった合格体験記