
宅建はフォーサイトの教材だけで合格できますよ
【宅地建物取引士】
2016年(平成28年度)合格
- 勉強期間
- 6ヶ月間
- 受験回数
- 2回目
- 職業
- 転職(求職中)
- 年代
- 20代
- 性別
- 男性
今後受験される皆様が一人でも多く合格するよう体験談を参考にしていただければと思います。私はフォーサイトさんの教材と過去問10年分(傾向対策のため)をやるだけで合格できました。
余計なものには手を出さないことが短期合格の鍵です。
一週間で約30時間勉強しました。睡眠時間はほぼいつも通りの7時間。DVDでは重要なところはゆっくり分かるように説明し、さほど重要なでない部分はさっと飛ばす講義にメリハリがあり解りやすかったです。
定期的に届くメールはどの程度進めておくべきかが分かり、またカレンダーや道場破りの一言に励まされました。勉強開始は6月末と遅く、講義DVDは3周、過去問は2周しかできませんでした。間違えた所は重点的に何度も解きました。
9月からはまだ納得出来る理解度ではありませんでしたが、過去問に取り掛かりました。ここで失敗が…。最新の26年度~過去に向かって解いていきましたが。逆に解けば良かったと思いました。10年間で出題傾向が随分と変わりますし、古い方が難易度が低いように感じました。
試験前日に念のため26年度の問題を解いてみたら、宅建業法が20問中12問しか解けていなくて焦りました。試験当日の朝は電車と会場に着いてから宅建業法の一問一答をやったのが合格に結び付いたと思います。それでも20問中16問の正解でしたが。
法令上の制限は窪田講師の「最後に得意分野になれば良い」の言葉を信じ最後まで諦めずに勉強しました。その他の法令は「語呂合わせは使えなければ意味がない」と念を押していたいたところがちょうど出題されていました。
権利関係は時間がなく半分くらいしか解きませんでした。問題文読んで理解出来ないものは取り合えず4をマーク。見事に全問外れました。ですが、今まで運で得点できていた部分が省かれて、実力みの得点で合格できたことに喜びを感じています。
試験会場の環境にも注意が必要です。試験始まって一時間程は室温が高く全然集中出来ませんでした。残りの一時間は誰かが暑いと言ったのでしょうか、急激に冷されお腹が痛くなるほどでした。お腹に巻くタオルを持っていって正解でした。
おまけに試験官が試験開始と終了の数分間喋っていて集中出来ませんでした。幸い窪田講師の仰っていた独り言の多い人、臭いのきつい人はいませんでした。
私は宅建の知識が全くない状態からのスタートでした。しかも、何か資格取ってみようかなと言う軽い気持ちからでした。
こんな私でも言われるままに勉強したら合格しましたから、当日のトラブルにも対応出来る心構えとフォーサイトさんから学んだ事(勉強以外の精神面も含め)を信じて出しきれば、きっと合格できます!