
宅建の試験1ヶ月前は自分を追い込んで合格にこぎつけましたね
【宅地建物取引士】
2016年(平成28年度)合格
- 勉強期間
- 6ヶ月間
- 受験回数
- 初学者(1回目)
- 職業
- 正社員(サラリーマン)
- 年代
- 20代
- 性別
- 女性
半年前に申し込みをして、勉強をはじめました。毎日仕事終わりに少しずつ、DVDをみたり、テキストを読んだり、過去問をする。という感じでした。
半年前からということもあり、なかなか勉強の意欲が続かなかったんですが、8月になってからは勉強量が全然足りていないことを自覚し、今まで以上に電車通勤の時間やお昼の時間など、ちょっと空いた時間にも問題を解く、ということを心がけました。
模試を解く、ということも本当に大切だと感じました。また、本試験では緊張しすぎたら本領が発揮できないと思ったので、試験前に自分に言い聞かせていたことは、今までこんなに頑張って勉強してきたんだから絶対大丈夫!合格率15%の中に絶対入ってみせる!という強い意志でした。
思い込むことによって、諦めず、焦らず最後まで問題を解くことができましたし、さほど緊張もしませんでした。これはすごく大事なことです!
実際試験を受けてみると、フォーサイトの過去問は何十回もときましたが、それだけでは全然解けない問題が多々あり、できた手応えは全くありませんでした。また来年だなー、思ってたより本当に宅建は甘くないなと実感しました。
帰ってすぐに自己採点してみると、予想合格点より2点高い合格圏内!試験1か月前は本当に自分を追い込んで勉強していましたので、言い表せないくらいとても嬉しかったです!正直民法の問題は難しすぎて、勘で当たったのも何点かありました。
合格が決まり、同じくらい嬉しかったのが、会社の同僚、上司からもおめでとう!すごい!よく頑張ったね!とたくさんの方に祝福してもらえました!頑張ってよかったと心から思え、次の勉強への意欲もでてきました!
初心者の私が宅建を頑張って勉強できたのは、1人の力ではなく、周りのみんなの応援と同じく試験を受ける同僚がいたからです。本当に周りに感謝です。これからも諦めずいろんなことに取り組んでいこうと思います。