
宅建通信講座に入ってるDVDを1.5倍速でよく使ったものです
【宅地建物取引士】
2016年(平成28年度)合格
- 勉強期間
- 7ヶ月間
- 受験回数
- 2回目
- 職業
- 派遣社員
- 年代
- 30代
- 性別
- 女性
しかしテキストがかなりコンパクトでカラー表示・文字も大きく内容が簡潔・重要項目は赤文字や色囲い・重要度を星で表示・簡単なイラストやまんがで息抜き・書き込みスペースやノート空間等ゝ‥とても工夫されており使いやすかったです。
DVDは画像・音声・ストップ・先送り/巻き戻し等と使いやすかったですが、スピードが私には遅く感じられたので2回目以降はデジタルテキストの1.5倍速を多用しました。
そのDVDと並行して2~3回テキストを使った学習をし、あとはとにかくひたすら過去問演習(問題集)でした。過去問テキスト(問題集)は最高でした。
左右で1問ずつも問題・解答と比較しながら確実に理解しながら進め3~4回目くらいから自分に実力がついてきたのが確認テストやカードで実感でき、
5回すべておわってから不動産適正取引推進機構のHPから過去10年前までの10回分の本試験をダウンロードして本試験と同様に2時間をキッチリ計って図書館でやってみましたがすべて40点以上だったのでさらに自信につながりました。
フォーサイトの
『Dランク問題はだれも解けないと考え捨てる』
と云う考え方は大正解だと思います。私の場合は更に権利関係のみCランクもやりませんでした。権利関係はとにかく難解すぎるし例外項目や類似部分が多過ぎ深くやると時間のロスと考えたからです。
しかし今回の本試験では自己採点40点と思惑通りと思っていたのですがケアレスミスで38点でした。
本番でのしくじり(スピードばかり考え設問をよく理解せず解答マーク、見直しでも気づかず!)は悔しく合格発表まで大丈夫かな?と少しドキドキしましたが無事合格できフォーサイトさんにはとても感謝しています。
この勢いで来年は管理業務主任者資格に向け頑張りたいと思います。
PS・追加購入の演習ノート1冊500円(税抜き)は
いくらなんでも高すぎませんか???